(画像クリックでレビューへ)今日のレビュ
前回カタパルトを組んだ武蔵。今回は木甲板
(画像クリックでレビューへ)今日のレビュー
(画像クリックでレビューへ)アップする時間
手持ちのリューターをセットする事で簡易的
前回に続きカタパルトを進めていく武蔵。内
ちょっとぶつぶつが出来てしまった所などを
(画像クリックでレビューへ)今日のレビュ
機銃を組む事に飽きたら他のパーツを組んで
全開に続き塗装を進めていくG40。今回は装
再び飛行甲板の作業に戻っている武蔵。以前
最近塗装ブースをネロブースminiに交換した
サフを吹いて傷チェック&修正を済ませてい
塗装ブースは以前紹介したスプレーブースツ
いつもHGぐらいのプラモを撮影する時にはfi
少し前に塗装しておいたリノリウム歩行帯で
ここ最近はずっとクレオスのスーパースムー
合わせ目処理やヒケ取りを進めていたG40。
前回充電を確認した後wifiの接続なども試し
あけましておめでとうございます。本年もよ
ついにNo100号が届いたデアゴのR2-D2。
前回頭部カメラのクリアパーツ化を終わらせ
ライフルのトリガー周りなど、なかなかヤス
(画像クリックでレビューへ)今日のプラモ
つや消しを吹いて少し手直しをしたシルヴァ
前回オキサイドレッドサフを吹いて細々とし
もうすぐ完成となるデアゴのR2-D2。今回は
PCやカメラの移行準備などであまり触れてい
ここしばらくはずっとK-3 というカメラを使
船尾部分の加工を進めていた武蔵。今回は一
残りわずかとなっているデアゴのR2-D2。今
船尾部分の加工を続けている武蔵。前回飛行
前回大部分の塗装を終わらせたシルヴァ・バ
土台となるパーツをまずは組んでいる武蔵。
前回コンバージョンキットの方を軽く紹介し
ゴールの100号まで残りわずかとなってい
フレームなどを塗装したシルヴァバレトサプ
艦船模型やガンプラのトリガーやフィン部分
以前1/350大和を作ったのですが、もう少し
(画像クリックでレビューへ)今日のプラモ完
前回スミ入れをした下パネルのスミを若干薄
前回やっとボディフレームに両脚が付いたR2
クリアパーツをガラスのような質感にしてく
先にキャラクターキットの肌色を再現するカ
脚部の装甲もスジボリを追加したりプラ版を
残す所もあと僅かとなってきたデアゴのR2-D
機体下部のパネル塗装が終わったスター・デ
以前1/350赤城を作っていた時、エッチング
プラ板やタガネなどを使い好みでディテール
だいぶ完成が近付いてきたR2-D2。今週は8
ドット迷彩マスキングシートを使い形に合わ
以前紹介したデカールスキージーの交換スポ
表面処理などを終わらせたシルヴァバレトサ
胴体部分もだいぶパーツが揃ってきたデアゴ
カット済みのマスキングシートをさらにカッ
上半身のヒケ取りやちょっとした加工が終わ
前回は複数のセンサーを組み付けたR2-D2。
塗装に向けて各パーツを整えているシルヴァ
塗装しながら組んでいこうと考えているスタ
以前ビークルモデルで発売されたスター・デ
前回に続きバックパックなどの作業を進めて
前回作業を進め接着できる所は接着しておい
最後に残った胴体を進めているデアゴのR2-D
MGデュナメスが完成したので次はHGUC シル
残り20号を切ったデアゴのR2-D2。今週は
水転写デカールに変えられる所は変えてデカ
UVジェルクリアの補強やクリアパーツの接着
残るはほぼ胴体のみとなっているデアゴのR2
ちょっと塗りムラがあったので一部手直しし
フレームや装甲を塗り終わったデュナメス。
胴体の作業を進めている週刊R2-D2。今週は
前回フルシールドの塗装をなど済ませたデュ
ボディ部分の組み立てを進めている週刊R2-D
フレームの塗装を進めていたデュナメス。今
繊維やホコリに困ることが減りそうだと思い
そろそろ全体の3/4に到達しそうな週刊R2-D2
プラモや玩具などをコーティングし、ツヤを
頭部や両腕も完成し、いよいよ最後の胴体の
各パーツを汚していたRジャジャですが今回
キットが届いたので以前紹介したヘイズル改
残った腕部やフルシールドのヒケ取りなどを
以前紹介したRPカッターのアフターパーツと
そろそろ終盤に差し掛かってきたデアゴのR2
油彩で表情を付けた後チッピングをしている
頭部もだいぶ出来上がってきたR2-D2。前回
塗装に備えて各パーツの処理を進めているデ
デカールを貼り、一度半艶コートをしていた
装甲の塗装などを進めているRジャジャ。今
折返しも過ぎだいぶパーツが揃ってきたR2-D
前回は頭部などを進めたデュナメス。今回は
エクシアと並べて飾ろうと思い作る事にした
前回フレームなどを塗装したRジャジャ。今
左脚もビスカバーを除いて組み終わったR2-D
HJで活躍するプロモデラー、セイラマスオ氏
プラ板加工が便利になりそうだと思い、スジ
左脚のタイヤ回転チェックも行い両脚がほぼ
加工や表面処理が終わったRジャジャ。今回
各パーツの表面処理やディテールの追加など
ガイアノーツから筆塗りで鋳造のようなテク
左脚部の仕上げに入っているデアゴのR2-D2
塗装に向けて加工を進めているHGUC Rジャ
プレミアムバンダイで受注されていたIIネオ
少しディテールを加えつつ表面処理も進めて
現在は左脚の組み立てを中心に進めているデ
1mmドリルを使い各種プラ丸棒中央に正確な
前回スマートガンなどの作業を進めたR・ジ
クレオスから発売されていたスーパーメタリ
ストライカージンクスのスマートガンを持た
折り返しも過ぎ胴体以外の主要なパーツはだ
前回シンプルなスラスターダクトに手を入れ
今日のレビューはHGパシフィック・リムシリ
艦船模型は張り線などをしてしまうとホコリ
前回巨大なドームシェルが届いたデアゴのR2
今回は汚したりして仕上げようと思っている
前回スミイレまで終わらせたREビギナ・ギナ
ついに折り返しとなる50&51号が届いた
前回手軽なランナー塗装で赤や金部分の塗装
今日のレビューはHG 00シリーズよりジンク
以前プレミアムバンダイで受注されたビギナ
あけましておめでとうございます。今年もよ
やっと完成までもう一息になった高雄。今回
12月15日に発売されたばかりのPGダブルオー
各パーツを取り付け仕上げに入っている高雄
全100号という事で折り返しが近くなって
塗装を終わらせたHGUCムーンガンダム。今回
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりR4
前回用意しておいた手すりを取り付けた高雄
だいぶ増えてきたヘキサギアのガバナーなど
白部分の塗装なども終えたムーンガンダム。
やっと折り返しが見えてきた週刊R2-D2。今
前回白以外の部分を塗装したムーンガンダム
タイトなパーツの取り付けが続いている高雄
塗装を始めたHGUCムーンガンダム。今回も各
※トップページとHGBFカテゴリ内の一部レビ
部品の基本塗装や細かい塗り分け、スミイレ
ちまちまと過去のレビューページをスマホ対
ムーンガンダムのフィンなどを作る時、プラ
脚部の作業を進めているムーンガンダム。今
煙突周りの作業を続けている高雄ですが今回
脚部の作業を進めているムーンガンダム。脚
前回肩アーマーなどの作業をしたムーンガン
やっと40号まで進んだ週刊R2-D2。最近は脚
主要な構造物の間などに取り付けるパーツを
前回バックパックや胸部の作業を進めたムー
引き続きバックパックの作業を進めているム
頭部の後はバックパックの加工を始めている
ガルバルディリベイクが完成したので次はム
前回はライトセーバーケースを組み立てた週
作業も終盤に入ってきたフジミの高雄。今回
(画像クリックでレビューへ)※サーバー障
※レビューページのサーバー障害でページの
今日30日の朝方からレビューページを公開し
残った部分の塗装を終わらせていたガルバル
頭部フレームと右脚部がほとんど完成したR2
船体パーツの汚しも終わったので以前ほとん
前回フレームや武器色を塗り終えたガルバル
クレオスから新しく便利そうな色付きセメン
おおよそ1/3が届いた週刊R2-D2。今週は34
各パーツを船体に組み込み始めた高雄。船体
以前イフリート改を作っている時に紹介した
クレオスが7月末にMrカラー(ラッカー系)
工作が終わったので塗装に入っているガルバ
今週は32&33号が届いた週刊R2-D2。全100号
今回で加工を終わらせて塗装に入る事にした
リノリウム押さえ金具の取り付けを進めてい
胸部などが終わり腕部の作業を進めているガ
前回の続きで腰部の装甲にスジボリなどを追
前回の続きでアーマー裏の肉抜き穴埋めなど
合わせ目の接着や後ハメ加工も終わらせたの
やっと30号を突破した週刊R2-D2。今週は
前回船体パーツに軽く汚しを入れた高雄。今
ランドマンロディのように白&オレンジか赤
前回足首の加工などをしたガルバルディリベ
HGBCで発売されたビルドハンズ 角型&丸型
舷窓のエッチング化などをしておいた船体パ
重厚なスタイルが格好良くて作ってみる事に
※追記ちょっと不具合で一旦戻しました。も
やっと30号も近くなってきたデアゴの週刊ス
今日のレビューはバンダイビークルモデルよ
今日のレビューはHGBDよりガンダムジーエン
今日のレビューはHG ジ・オリジンMSDシリー
大体の構造物を揃えた高雄。今回は零式三座
パーツの矯正などをしつつ進めていたLEDミ
今日のレビューはRE/100よりガンダムMk-III
今日のレビューはMGよりガンダムX3号機です
今日のレビューはHGUCよりリゲルグです。
今日のレビューはSDCSよりザクIIです。
様々な質感を手軽に再現できるハセガワのフ
今日のプラモ完成品はグッドスマイルカンパ
まだ全体像は見えてきませんがそれなりにパ
今日のレビューはHGUCよりイフリートです。
今日のレビューはHGBDよりガルバルディリベ
今日のレビューはMGよりジェガンです。
基本塗装が終わったのでスミイレやデカール
前回途中まで艦橋を進めた高雄。今回は残っ
様々なメタリック塗料を発売しているガイア
今日のレビューはHGBCよりバインダーガンで
今日のレビューはHGUCよりバイアランです。
今日のレビューはSDCSよりクロスボーン・ガ
ジャーマングレーで下地を作っておいたロケ
今日のレビューはコトブキヤヘキサギアより
いつもと違いダンボール箱で届けられた週刊
今日のレビューはMGよりジム・ドミナンスで
今日のレビューはHGBDよりリーオーNPDです
今日のレビューはSDCSよりガンダム&クロス
だいぶ構造物が揃ってきたフジミの高雄。今
今日のレビューはHGBDより煌・ギラーガです
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりミ
今日のレビューはHGUCよりフェネクス デス
今日のレビューはRE/100よりビギナ・ギナで
今日のレビューはHGUCよりガンダムピクシー
前回宇宙船部分を組んだソユーズロケットで
隔週で届いている週刊R2-D2ですが今週は22
今日のレビューはHGUCよりガンダムTR-6[ウ
今日のレビューはHGUCよりグフ・フライトタ
今日のレビューはHGUCよりガルバルディβで
国際宇宙ステーション(ISS)へ宇宙飛行士を
前回はマストの加工を進めた高雄。今回は画
今日のレビューはWAVEボトムズシリーズより
今日のレビューはコトブキヤヘキサギアシリ
今日のレビューはヘキサギアよりデモリッシ
今日のレビューはHGBCよりスピニングブラス
以前少し記事にしていたオーガ刃-Xですが塗
前回艦橋側のマストを組んだ高雄。今回は船
今週は20&21号となんだかんだで20号
今日のレビューはコトブキヤ ヘキサギアシ
今日のレビューはRGよりザク・マインレイヤ
今日のレビューはMGよりジンクスIII(アロ
前回おおまかな塗装を終わらせたオーガ刃-X
少しずつパーツが揃ってきている高雄。今回
前回合わせ目の処理などを済ませたオーガ刃
今日のレビューはHGジ・オリジンMSDシリー
今日のレビューはバンダイスター・ウォーズ
今日のレビューはHGBCよりティルトローター
気になる所の合わせ目などを処理するぐらい
そろそろ20号も近くなってきた週刊R2-D2
今日のレビューはHGBDよりモモカプルです。
今日のレビューはHGBDよりセラヴィーガンダ
今日のレビューはMGよりガンダムF91 Ver.2
今日のレビューはHGBDよりオーガ刃ーXです。
今回は艦載艇を進める事にしたフジミ高雄。
機銃をちまちまと曲げつつ他の部分も進めて
今日のレビューは1/60 M9 ガーンズバック
今日のレビューはHGBCよりダイバーエースユ
今日のレビューはHGACよりリーオーです。
主砲の20.3cm砲の作業を進めていた高雄。砲
片腕や頭部フレームが徐々に形になってきた
今日のレビューは前回の続きでHGグレイズシ
今日のレビューはHG鉄血のオルフェンズシリ
今日のレビューはガンダムエース6月号付録
今日のレビューはHGBDよりグリモアレッドベ
今日のレビューはRGよりトールギスEWです。
海面ベースを作り再び船体の作業に戻ってき
今日のレビューはHGUCよりイフリート・ナハ
隔週で届いている週刊R2-D2。今週は14号&1
今日のレビューはRE/100よりガンキャノン・
今日のレビューはHGアドヴァンスドジンクス
今日のレビューはHGUCより陸戦型ガンダムで
前回下地塗装をしたベースですが今回は以前
今日のレビューはバンダイ1/60 アーバレス
今日のレビューはHGBCよりチェンジリングラ
今日のレビューはHGBDよりジムIIIビームマ
海面ベースを進めている高雄。船体の形状を
カタパルト甲板の作業を進めている高雄。モ
やっとNoも2桁台になった週刊R2-D2ですが今
登録データを記録しログインの際にガンプラ
今日のレビューはHG ジ・オリジンMSDシリ
今日のレビューはHGBDよりガンダムダブルオ
今回から色々と作業を進めていく高雄。まず
前回紹介したフジミの46センチ3連装主砲塔
今日のレビューはフジミより戦艦大和 九四
久々に艦船模型が作りたくなり、重巡はまだ
今日のレビューはHGBFよりガンダムM91です
今日のプラモ完成品はHGジ・オリジンシリー
隔週で届いている週間スター・ウォーズ R2
■HGジプシーアベンジャーのレビューページ
今日のレビューはHG パシフィック・リムシ
今日のレビューはHGBFよりトールストライク
汚し作業を進めていたザクキャノンテストタ
今日のレビューは前回の続きでMGディープス
今日のレビューはMGよりディープストライカ
今日のレビューはHGUCよりブルーディスティ
モールドの置き換えやリベット追加をする際
各パーツを仕上げているザクキャノンテスト
定期購読をしているデアゴスティーニのR2-D
今日のレビューはHGBFよりミセス・ローエン
今日のレビューはHGBDよりガンダムAGE IIマ
色々な塗料を発売しているAKインタラクティ
前回実際に塗装を剥がすチッピングをしたザ
今日のレビューは前回の続きで残ったグレイ
今日のレビューはCOMBAT ARMORS MAXシリー
今日のレビューはHGBFよりジンクスIV TYPE
定期購読だと隔週で配送されているデアゴス
前回基本塗装を終わらせたザクキャノンテス
ギャラクシーコスモスと同時に発売されたHG
今日のレビューはHGBFよりビルドストライク
今日のレビューはRGよりZガンダム(バイオ
今日のレビューはHGUCよりEWACジェガンです
今日のレビューはHGジ・オリジンMSDよりア
今日のレビューはRGよりユニコーンガンダム
今日のレビューはRGよりバンシィ・ノルンで
フレーム部分や装甲部分の塗装&下地作りを
まだまだ始まったばかりのデアゴスティーニ
今日のレビューはMGよりユーマ・ライトニン
加工や表面処理も終わり塗装を始めたザクキ
前回紹介したレイジングブースターと同時に
コトブキヤから発売されているMSGシリーズ
今日のレビューはHGBFよりリックドギャン子
様々なキットに対応している水転写デカール
今日のレビューはRGよりシン・マツナガ専用
前回脚部のパイプの置き換えなどを進めたザ
今日のレビューはHGBFよりA-Zガンダムです
前回創刊号を紹介したデアゴのR2-D2。定期
今日のレビューはMGよりジム・スナイパーカ
今日のレビューはヘキサギアよりハイドスト
スターウォーズEP8に登場した新世代ウォー
今日のレビューはHG アトラスガンダム(GU
以前一度穴を埋めていた動力パイプ部分のパ
今日のレビューはHGUCよりギャン・クリーガ
今日のレビューはHGBFよりストライカージン
少し手を入れながら完成させようと思ってい
以前紹介したガイアノーツのメッキ調塗料、
前回合わせ目の大部分を処理しましたが今回
HGオリジンシリーズを前から何か塗装して仕
今日のレビューはHGUCよりジェガンD型(ピ
今日のレビューはバンダイアクションベース
今日のレビューはハセガワ メカトロウィー
デアゴスティーニで新たに始まった週間スタ
遅くなりましたがあけましておめでとうござ
今日のレビューはRGよりダブルオークアンタ
今日のレビューはwaveのボトムズシリーズよ
今日のレビューはMGよりジム・コマンド(コ
今日のプラモ完成品はHGUCよりZガンダム(
今日のレビューはHGBFよりヴァイスシナンジ
今日のレビューはHGBFよりヴァイスバーザム
基本塗装も終わり完成が近づいてきたZ。今
今日のレビューはMG ZZガンダムVerKaに対
今日のレビューはHGBFよりサイコジムです。
今日のレビューはHGジ・オリジンMSDよりザ
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりC-
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりキ
細かいマスキングが続いていたZガンダム。
前回少しだけ塗装した迷彩を施す青パーツ。
今日のレビューはビークルモデルよりレジス
今日のレビューはMGよりアドヴァンスドジン
前回から塗装を始めたZガンダム。今回は白
00 10周年という事で再度キット化が活発に
前回で全ての加工を終わらせたZガンダム。
今日のレビューはHGBFよりガンダムX十魔王
クレオスから新たに発売されたつや消しクリ
今日のレビューはHGジ・オリジンシリーズよ
残ったバインダーと胸部の作業を終わらせて
今日のレビューはHGUCよりジェガン(バーナ
今日のレビューはHGBFよりガンダムフェニー
今日のレビューはバンダイSWシリーズより最
今日のレビューはMGよりジム・コマンド宇宙
今日のレビューはRGよりビルドストライクガ
腕部と脚部の加工を済ませたZガンダム。今
今日のレビューはHGBFよりこまんどふみなで
今日のレビューはRGよりジョニー・ライデン
脚部が終わったので腕部にちょっと手を入れ
今日のレビューはHGBCより24thセンチュリー
今日のレビューはHGBFよりケルディムガンダ
今日のレビューはMGよりジムスナイパーカス
前回に続き胴体やバインダー等の処理を進め
加工を進めているHGUC Zガンダム(ウェイ
スプリッター迷彩で仕上げる事にしたZガン
今日のレビューはHGBFよりアメイジングズゴ
以前紹介したZガンダムのウェイブシュータ
今日のプラモ完成品はREよりハンマ・ハンマ
今日のレビューはヘキサギアよりモーター・
ほぼ毎月色々キット化されているスターウォ
今日のレビューはMGよりガンダムサンドロッ
今日のレビューはHGBFよりアクセルレイトジ
今日のレビューはHGUCよりZガンダム(ウェ
今日のレビューはHGCEよりストライクフリー
今日のレビューはヘキサギアよりブロックバ
今日のレビューはMGよりサイコ・ザク ラス
塗装のアラの修正なども終わりスミイレを進
以前紹介したポーンA1とセンチネルに続き発
最近またリリースが活発になってきたガンダ
今日のレビューはHGBCよりバリスティックウ
今日のレビューはHGBFよりリバーシブルガン
様々なパール顔料を発売している雲母堂本舗
今日のレビューはボークスBlueKnightシリー
細かい部分などを塗り進めていたハンマハン
今日のレビューはHGBFよりガンダムライトニ
今日のレビューはHGBFよりういにんぐふみな
今日のレビューは前回の続きでハイレゾリュ
今日のレビューはハイレゾリューションモデ
今日のレビューはHGUCよりイフリート改です
前回バーニア類の塗装などを終わらせたハン
今日のレビューはMGよりジムII ユニコーン
今日のレビューは前回の続きでMG ZZガンダ
今日のレビューはMGよりZZガンダムVer.Kaで
パーツの加工が終わったので今回から塗装を
下半身の表面処理を終わらせたハンマハンマ
今日のレビューはHGBFよりハンブラビスバン
今日のレビューは前回の続きで鉄華団コンプ
一通りやりたい加工が終わったので塗装に向
いつの間にかだいぶラインナップが充実した
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりブ
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりス
かなりの量がある部品の修正に難儀していた
純色や蛍光色など今までになかなかないタイ
今日のレビューはMGよりフルアーマーガンダ
今日のレビューはHGUCよりバイアラン・イゾ
今日のレビューはHGオリジンシリーズよりザ
前回脹脛の加工をしたハンマハンマ。その上
今日のレビューはRGよりガンダムMk-II RG
今日のレビューはHGBCよりジムジムウエポン
今日のレビューはHGBFよりはいぱーギャン子
今日のレビューはHGBFよりGM/GMです。
今日のレビューはHGBFよりスターバーニング
脚部のちょっとした改修を進めているハンマ
気になった所に少しずつ手を加えているハン
今日のレビューはユニバーサルユニットより
今日のレビューはHGUCよりジム・スナイパー
ちょこちょこ進めているハンマハンマ。肩な
今日のレビューはHGBCより忍パルスビームズ
手頃な価格で様々な機体をキット化している
今日のレビューはHGBFより忍パルスガンダム
最近はガンプラなどロボット物にも使えるエ
今日は前回の続きでPGトランザムライザーの
今日のプラモ完成品はPGで発売されたトラン
少しずつ進めているREハンマ・ハンマ。頭部
デカールやクリアコートが終わり製作記もこ
少し手を加えて作る事にしたハンマ・ハンマ
今日のレビューはHGBFよりチナッガイです。
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりグ
IMS LEDミラージュと一緒に進めているPGト
今日のレビューはハセガワメカトロウィーゴ
今日のレビューはRE/100よりハンマ・ハンマ
ハセガワから新しく発売されたクレープ紙を
今日のレビューは前回の続きでMGダブルオー
今日のレビューはMGよりダブルオーザンライ
前回オーライザーを完成させたトランザムラ
今進めているLEDミラージュが終わったらま
様々な質感を貼るだけで手軽に再現できるの
今日のレビューはEXモデルよりヒルドルブで
今日のレビューはHGUCよりザクIII改(Twili
今日のレビューはHGUCよりイフリート・シュ
結局全塗装になりましたがゲートやヒケ処理
オーライザーの塗装を進めているPGトランザ
コンプレッサーなどを販売しているArtFunか
今日のレビューはCOMBAT ARMORS MAXシリ
まずはオーライザー側から作っていく事にし
受注ではなく一般販売で久々に新作のガンダ
1/144スレーヴI(ジャンゴ・フェット機)と
今日のレビューはMGよりジャスティスガンダ
今日のプラモ完成品は以前から進めていたAT
00 10周年に合わせてPGトランザムライザー
今日のレビューはMGプロヴィデンスガンダム
ひたすら表面処理とすり合わせをしているの
前回はスノースピーダーを作ったAT-AT。今
今日のレビューはフジミ艦NEXTより比叡です
多色成形+スナップフィットで手軽に本格的
今日のレビューはHGUCよりガンダムAN-01
地味な表面処理をひたすら続けているLEDミ
前回塗装&デカール貼りを終えたスノースピ
今日のレビューはHGUCよりザクII改 Bタイ
今日のレビューはHGUCゲルググ(ユニコーン
今日のレビューはCOMBAT ARMORS MAX シリー
前回フレーム色の調色などを進めたLEDミラ
汚しを進めているAT-ATですが色が違うため
今日のレビューはHGオリジンシリーズよりガ
今日のレビューはHGサンダーボルトシリーズ
フレーム部分から進めているIMS L.E.D.ミ
前回フィルタリングを済ませたAT-AT。汚し
今日のレビューはバンダイSWシリーズより1/
今日のレビューはHGBFよりガンダムシュバル
今日のレビューはHGUCよりバーザムです。
前回胴体や脚部のフレームを組んだL.E.D.ミ
前回ニュートラルグレーIIIまで塗装したAT-
以前ホワイト&ブラックと純色がリリースさ
今日のレビューはHGUCよりドム・トローペン
まずはフレームから進めていくことにしたボ
今回から基本塗装を進めていくAT-ATとビー
今日のレビューはMGよりジム・キャノン(北
以前HGルプスを作った時にツヤのあるものを
今日のプラモ完成品は1/100フルメカニクス
前回紹介したオーバードマニピュレーターと
今日のレビューはコトブキヤヘヴィウェポン
表面処理などを終わらせたAT-ATですが先週
基本塗装を進めているフルメカニクスバルバ
前回紹介したBB-8と同時に発売されたビーク
今日のレビューはHGUC GUNPLA EVOLUTION
塗装をすすめているフルメカニクスのバルバ
表面処理を進めていたAT-AT。今回はアーマ
今日のレビューはHGUCよりジェガン(エコー
今日のレビューはMGよりジムIIです
前回下地を作りシリンダー類の塗装も済ませ
手持ちのケーブルにいまいち合うサイズがな
今日のレビューはMGよりジム・スナイパーII
前回合わせ目を接着しておいたAT-AT。脚部
今回から塗装を進めていくフルメカニクスの
塗装して仕上げようと思い、前回パチ組み状
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりAT
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりヨ
今日は前回の続きでPGユニコーンのデストロ
今日のプラモ完成品はPGユニコーンガンダム
今日のレビューはWAVE1/35ボトムズシリーズ
今日のレビューは1/100フルメカニクスより
今日のレビューはRGよりガンダムアストレイ
前回ヒールバンカーを作り直し、細かい作業
デカール貼り&つや消しコートを進めていた
今日のレビューはRGよりガンダムエクシアリ
今日のレビューはMGよりプロヴィデンスガン
今日のレビューはHGBFよりアメイジングスト
今日のレビューはHGガンダムサンダーボルト
加工を進めているフルメカニクスのルプスレ
腕などの作業を進めている1/100ルプスレク
胴体や腕の作業に移っているバルバトスルプ
前回肉抜きを埋めプラ板を貼っておいたバル
塗装を終わらせたPGユニコーン。チマチマと
今日のレビューはRE/100よりリバウです。
前回発売されたUウイングと同時に発売され
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりU
バーニアパーツなどのフチを薄くするのに便
ルプスはHGを作りましたがルプスレクスは1/
今日のプラモ完成品はPLAMAX島風です。
別々に汚していた砲塔や魚雷発射管などを取
今日のレビューはHG MSオプションセット8&
今日のレビューはHGBFよりパパッガイです。
AKインタラクティブから発売された海面など
前回ホーサーリールなども組んだPlAMAX島風
今日のレビューは前回の続きでスーパーミニ
今日のレビューはスーパーミニプラよりウォ
今日のレビューはMGよりプロトタイプグフで
前回艦娘の方の島風を仕上げたPLAMAX島風。
最近はひたすら塗装しているだけなのであま
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりタ
連装砲ちゃんは以前作ってしまいましたが今
様々な種類が発売されているクレオスのウェ
今日のレビューはHGUCより陸戦型ジムです。
だいぶパーツが揃った島風。今回は削り取っ
今日のレビューはHGBFよりルナゲイザーガン
今日のレビューはPLAMAXよりジプシー・デン
膨大なパーツの処理も大体終わり、あとはど
艦橋やマストなども終わったので残っている
今日のレビューはボークスブルーナイトシリ
だんだんパーツが揃ってきた島風。今回は画
今日のレビューはメカニックコレクションか
明けましておめでとうございます。今年もよ
今日のレビューはPLAMAXよりチェルノ・アル
今日のレビューはバンダイSWキットからショ
今日のレビューはHGイオフレーム獅電改(流
今日のプラモ完成品はHGバルバトスルプスで
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりK-
今回は艦橋部分を進めていくPLAMAX島風。右
コンパクトな手のひらサイズで色々な機体を
今日のレビューは前回の続きでMGサイコ・ザ
今日のレビューはMGよりサイコ・ザク Ver.
筆でチマチマと細かい塗装の傷みを描き込ん
今日のレビューはバンダイスターウォーズシ
今日のレビューはHGオリジンシリーズよりシ
魚雷発射管や爆雷パーツなどを作った島風。
腕部の面出しとモールド彫り直しを終わらせ
デカール貼りなども終わり仕上げに入ってい
基本塗装が終わったバルバトスルプス。今回
今日のレビューはHGBFよりトランジェントガ
今日のレビューはRE/100よりバウです。
魚雷発射管などの組み立てが終わった島風。
脚部の塗装を進めていたPGユニコーン。今回
基本塗装を進めていたバルバトスルプス。前
今日のレビューはMGフルアーマーガンダムVe
今日のレビューはHG ジ・オリジンシリーズ
連装砲裏の補強板を置き換えた島風。今回は
今日のレビューはMSオプションセット6&HD
今日のレビューはHGCEストライクフリーダム
フレームの塗装が終わったので装甲の基本塗
ガトリングに続きバズーカやビームマグナム
今日のレビューはFigure-rise Standardより
今日のレビューはMGよりゼータプラス(ユニ
前回は連装砲の作業を進めたPLAMAX島風。今
脚部の表面処理などを終わらせたバルバトス
各構造物の接着などを済ませ、内火艇も作っ
今日のレビューはガンプラエース付録 210m
毎月何か新キットが出ているバンダイのSWシ
腰パーツや脚部などを進めているバルバトス
表面処理が終わっている武器類の塗装を進め
今日のレビューはMGよりガンダムヘビーアー
まずはいつも通りカッターと内火艇を先に作
細かい所に手を入れつつ進めているHGバルバ
少しディテールアップをしながら作る事にし
頭部の作業が終わったので腕周りを加工して
積んでいるプラモを色々作ろうと思い今回か
キマリストルーパーが終わったので作り始め
ちょっと思う所があり積んでいるプラモデル
今日のプラモ完成品はガンダムキマリストル
武装に続き脚部の表面処理&モールド彫り直
今日のレビューはSHFよりジャンゴ・フェッ
グリーンスタッフワールドから発売されてい
塗装を進めているキマリストルーパー。以前
今日のレビューはフジミ艦NEXTより赤城です
キマリスの後に作ろうと思っているバルバト
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりX
細かいマスキングを終わらせ手直ししつつ塗
今日のレビューはHGUCよりプロト・スターク
今日のレビューはSDXよりスペリオルカイザ
今日のレビューはRE/100よりイフリート・シ
今作っているユニコーンの丸モールドなどに
今日のレビューはHGUCよりキュベレイMk-II
今日のレビューはWAVEから発売された1/35ス
今日のレビューはRGよりシナンジュ用拡張セ
今日のレビューはフィギュアライズバストよ
今日のレビューはHGBFよりガンダムダブルオ
地味な表面処理&モールド彫り直しをひたす
フレームの塗装を終わらせたキマリストルー
今日のレビューはHGBFよりベアッガイPです
今日のレビューはHGBCよりライトニングバッ
今日のレビューはHGBFよりスクランブルガン
細かいマスキングが終わったのでフレームの
ひたすらヤスリがけとモールド彫り直しを進
表面処理などもひと通り終わり塗装をする事
今日のレビューはネクスエッジスタイルより
今日のレビューはHGCEよりブラストインパル
今までユニコーンを塗装して作る時は赤フレ
塗装の練習をしながら塗っていたネイティブ
今日のレビューはボークス1/24 ゼルベリオ
先日紹介したバトル・ドロイドと同時に発売
今日のレビューはバンダイSWシリーズよりバ
金剛の仕上げの合間に少しずつ進めていたキ
今日のレビューはHGBFよりゴーストジェガン
今日のレビューはMGより百式改です。
今日のプラモ完成品はフジミ1/350金剛です