MG デスティニーガンダムエクストリームブラストモード 完成レビュー その2

では昨日の続きMGデスティニーガンダム完成レビューその2でございます。
今回はエクストリームブラストモードに付属してる羽とかをメインに。
前回はコチラ
写真がどうしてもでかくなっちゃうので重いかもしれません。
では続きは↓

ざっと羽を取り付けます。
見て分かりますがとんでもなく幅とります。
幅ならまだしも付属の専用スタンドがこれまた高い(これでも一番低くしています)ので
前後左右あらゆる面で幅とります。
自分はスタンドつけるとショーケースに入りませんでした。
これがスッポリ入るショーケース欲しいところですが・・・

バストアップ。このガンダミ顔はかなり好みです。カッコイイワー
結構スジボリ掘ってますがちょうどいい塩梅になったかなーと自己満足。
肩や胸はプラ板なんかで多少形状変更してます。
そしてちょこちょこと目立たない程度にボルト埋めてます。

背面。このキット内部フレームのディテール結構凝っててかっこいいんですよ。
作ったら見えませんけどn
股下にはレバーがついていて引くと股関節が開くようになっています。
ただそのせいで繊細な作りになっているので動かすのはやや怖い。

ホントに派手だなあ。
色レシピは1200番サフを吹き付けた後に
■白→(F)ファンデーションホワイト+(C)タン+(C)ブラック+(G)蛍光ピンク極少量
■青→(F)SFコバルト+(F)ピュアホワイトの上から(F)シルバーパールリキッド吹きつけ
■赤→(F)マルーン+(F)シルクレッド
■銀→メッキはハイターで全部落としてしまってから
(C)ウイノーブラックを下地に(F)フォーミュラクローム
アロンダイトなんかの銀は同様の下地に(C)メッキシルバー
フィニッシャーズのフォーミュラクロームかなりいいですね
下地処理しっかりすればメッキシルバー並に輝きます。
メッキシルバーほど塗膜が繊細な訳ではないのでオススメ。

背面。
■黒→(C)ウィノーブラック+(F)フォーミュラクローム極少量
■黄色→(C)キアライエロー+(C)黄橙色
■銃や関節の一部→(F)ライトガンメタル
■アロンダイト→(G)コバルトブルー+(F)ピュアホワイト+(G)スターブライトシルバー
■緑の長い銃→(F)ジャガーグリーン+(F)ピュアホワイト センサー部はジャガーグリーンオンリー
色れしぴ書くのもだるいぐらい結構色数豊富。

フレームと羽以外は(C)スーパークリア3で作ったフラットクリアでコート
フレームや羽は(F)オートクリア。羽は研ぎ出し。

このキット目立ったヒケもあんまりなくて表面処理は結構楽でした。

ブーメラン用エフェクトパーツ。
蛍光ブルーとホワイトでグラデ塗装してます。
エフェクトは無色透明なので塗装しないとイマイチ

かっこいいか?って言われると正直微妙な気がする

パルマなんちゃら。
これもううーん・・・?みたいなそんな感じ

ひょろっとしたビームエフェクト取ったほうがかっこいいかも

羽は光の加減で七色に光ります。
水溜りのオイルみたいなそんな感じ。
幅とりますけどかっこいいですよ。

額には何か掘ってあるんですが小さすぎて謎。
削り落としてもよかったかもしれない。

書き忘れましたが羽や足首のシリンダーは
(C)スーパーゴールドです。

スタンドがもう少し低く調整できればなあ・・・
これ羽つけたまま飾れる家庭のほうがレアな気がする・・・
ケースにいれないと埃まみれになるしなー。コマッタ。

なんという悪役
以上MGデスティニーガンダムエクストリームブラストモードでした。
よく動くし武装も豊富で何より羽が見栄えしてスゲー迫力あります。
ただ羽欲しい場合はちぐはぐメッキ関節やクリアフィギュアやら
ゴテゴテついてくるのでやっぱり割高感ありますねえ。
羽で飾れるぜって人以外は通常版のがいいと思います。
あとは肩と股関節が繊細な作りなのに硬すぎる。
メッキVerは削らないと破損確実なのも注意。
最近はエクストラフィニッシュとかばんばん出てますが
アンダーゲートにしてくれないでしょうかねえ。
あのゲート跡のせいでメッキVerは買う気にならないんですよね。