fc2ブログ

1/100 ガンダムデュナメス

IMGP0574.jpg

今回のお題はこれ。1/100ガンダムデュナメスでございます。
OOのプラモは総じて出来がよろしいのですが、これも例に漏れずスバラシイ出来でございます。
今回の工作は少々のディテールアップやエッジ砥ぎぐらいです

出来は申し分ないんですが角なんかはHGみたいな太さなのでここは削らないとカッコワルイかも

では続きは↓
dy.jpg

軽装状態前後から。
今回は鮮やかな塗装にしたかったのでグラデとかはなしです。
蛍光色を多めに混ぜてフラットクリアーで仕上げています。
色味は満足するものになったかなーと自己満足。

dy4.jpg

付属武器はスナイパーライフル、ハンドガンが2丁、サーベル2本です。
銃器メインなロボなんで銃器の塗装はやる気だしてます。

dy3.jpg

サーベルはそのまま引き抜き可能

dy6.jpg

膝にあるのはハンドガンのホルスター。キチンと中に収納できます。
武器やホルスターなんかは結構マスキング必要なので気を使う感じ。

dy7.jpg

肩は跳ね上がり、さらに前後にも動くのでかなり自由度高いです。
ポーズも決まる。やっぱロボは肩と腰が大事だなあ


dy5.jpg

腕や胸にある球形のGNコンデンサって奴はキラっと輝くように塗装。
頭部は狙撃時こういう風に変形してメインカメラせり出すらしいです。

dy8.jpg

GNフルシールド装備状態。
シールドは質感変えた塗装にしてみました。
下地にメタグリーン→グリーンパール→クリア多めに吹いたグロス仕上げです。
そのせいでなんか写りこんでますが。
ライフルは裏にセットしておけます。

dy9.jpg
dy16.jpg
dy10.jpg

ぐるっと一周。シールドはかなりフレキシブルに動きます。
可動の邪魔にもならないの感じ。

dy17.jpg

このキットは可動も優秀。
一昔前のMGより動くのでポーズ付けが楽しい。
ただし、関節構造がちと弱い感じなのでヘタレるのは早いかも。

dy11.jpg
dy12.jpg

メインカメラを露出させて射撃体制。
膝立ちした射撃体制もばっちりでございます。


dy14.jpg

バストアップ。
このキットはデカールついてこないんですが、ウイングVerKaから拝借して
控えめに貼ってます。


dy13.jpg

以上1/100ガンダムデュナメスでした。
MGのような煩雑さもないし手軽にでかいモデルほしい人にはおすすめかなー。
可動も申し分なし。取りたいポーズは多分取れます。
ただ関節構造も簡素なのでブブーンドドド多めの人は注意かも。