MGリゼル その2

ちょこちょこと表面処理しつつパーツを揃えているリゼル。
デカイMSで直線的な部分が多いので削り甲斐があります。

本体はほぼ合わせ目が出ませんが手首部分などは見えてしまいます。
ココはフレームパーツを分割して接着。
グレネード基部パーツの隙間も忘れず開けておいてからカットしておきます。

後は少し寂しい部分にモールドを彫ったり埋めたりしてから表面処理をしておきました。

機体自体はノーマルで組みますがメガビームランチャーも持たせたいので作ることに。
バックパックと接続するアームを取り外し流し込み接着剤で接着。
ライフルなど長いパーツは流し込み接着剤で接着してから
乾燥後パテで整えたほうが早く楽に合わせ目消しが出来ます。
白いパイプの形が他の部分と繋がって少々形がおかしいので

繋がっている部分を切り離して整形。

切り取った部分は隙間が空くのでプラ板を埋め込んでおきます。

センサー部分はヒケが大きく凹んで見えるので
1000~2000番のペーパーをかけ平らにした後コンパウンドでツヤを戻しておきました。

裏側にはホログラムフィニッシュを貼り付け。
この後マスキングテープを貼って組み込み接着、塗装後に剥がします。
後は胴体やバックパックも進めないとですね。
(プレミアムバンダイ)
■HGUC リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)
・受注開始されています。
(amazon)