fc2ブログ

MGνVerKaを作る その4

2012122888002.jpg
さて残す所は足のみとなったν。
他の部分と同じように細かい部分をちょいちょいと補っていきます。
まずは膝のダクトが他のダクトと違い、内部パーツがただの平面になっているので
一度切り落とし、プラ板に置き換えました。
2012122888001.jpg
膝のシリンダーも塗装後にミラーフィニッシュをロッド部分に貼り付けます。
受け部分は2,7mmぐらいのドリルで穴を広げておくとスムーズに可動します。


2012122888003.jpg
パージの時に見えるフレーム部分は簡素なモールドを削り落としリベットモールドなどで新造。
塗り分けも楽にしておきます。


2012122888004.jpg
脹脛のバーニアはやはり奥が埋まっているので
HIQパーツさんのシングルバルカン1,5mmを埋め込みノズルを作っておきました。


2012122888005.jpg
バックパックは目立つので内側のコーンを金属の薄いものに変更しましたが
こちらは正直目立たないので黄色いプラパーツを断面が見えないぐらい薄く加工する程度で済ませました。


2012122888006.jpg
あとはバックパックと同様に外側のバーニアのフチを薄くし


2012122888007.jpg
こんな感じで加工はおしまいです。


2012122888009.jpg
あとは地道な表面処理。
このパーツなどがそうですがやはりモールドがいまいちクッキリしない所があるので
彫り直したりプラ板に置き換えたりしておきます。


2012122888008.jpg
ひたすらヒケを取って足の表面処理はおしまい。
後は塗装に入ります。

(amazon)