HGCC ∀の後ハメなど

表面処理などはせずに塗ろうと思った∀ですが
やはり合わせ目が気になる部分が多かったので消す事にしました。
手と脛、それと頭部に加工が必要です。

まず前腕部分ですが画像のようにピン穴をC字に削ります。
手前側の腕パーツの穴は加工すると目立つのでこちらは未加工にしておきます。
関節部分のパーツのピンは短くカットしておきました。


そして関節パーツの後ろ側のカドを画像のようにカット。
はめる時は手前の穴を最初に引っ掛けて画像のようにしてから押し込むと綺麗にはめ込めます。

脛パーツも後ハメ加工が必要ですがこちらはスラスターベーンのピンを短く切り

脛パーツのピン穴の上を軽くC字にカットすることで後ハメ可能です。
この部分は多少開く事もできるので特に神経質になる部分ではなかったです。

これでベーンパーツを塗装後に上から組み込めるようになりました。

続いて顔ですがここは少し面倒です。
まずは赤いパーツの両サイドの余白を画像のようにカット。
ピンも少し短くしておきます。

そして顔パーツ下にある固定用ピンとダボ穴が干渉するのでここも画像のようにカット。
ですがこれでも組み込めないので首のBJ受けを切り取ります。
この部分は無くさないように保存しておき、最後に再度BJ受けを接着する事にしました。
重さがかかる部分でもないので強度も問題無いと思います。

これでマスクパーツも塗装後に組み込めます。

いつもはセメントで溶着しているのですがさっさと塗装したいので今回は瞬着で接着して合わせ目を消します。
使ったのはシアノンという白色で多少粘りのある接着剤です。

シアノンは硬化後も極端に固くならず、色も白なので合わせ目消しなどに便利です。

後はライフルの先端が成形の都合か埋まっているので

画像のように中央部分を切り取ります。

後はヒゲもしっかり尖らせておきました。
全体的に薄くしなくても先端の方を削るだけでもだいぶ印象が変わります。

そして接着した部分を成形し合わせ目を消しました。
月光蝶パーツが届く前に塗ってしまいたいと思います。
(amazon)


■HGCC ターンエーガンダム(あみあみ)
- 関連記事
-
-
HG RX-78-2ガンダム ゴールドインジェクションカラー レビュー
-
HGCC ∀の後ハメなど
-
塗装完了
-