fc2ブログ

HGBFクロスボーンガンダム魔王を作る その2

2014050556743004.jpg
簡素な部分に少しディテールを足しつつ表面処理をしているクロスボーン魔王。
膝の黄色パーツなどモールドが浅い部分も彫り直し手を入れたい部分が大体終わりました。
2014050556743003.jpg
前回はプラ板挟んだだけでしたがやはり胸のドクロに合わせて腰部分を1mmほど延長
腰アーマーも長くしたので太腿も1mmほど伸ばす事にしました。
プラ板を接着したら大まかにカットし、瞬着パテなどで隙間を埋めると手早く出来ます。
伸ばした分軸の長さが足りなくなるので軸の方も伸ばしておくと抜けにくいです。


2014050556743007.jpg
武器類のピンは側面に2mmの穴を開け、モールドパーツを埋め込み。


2014050556743005.jpg
腰アーマー裏はHGなので裏側のモールドが無く
ちょっとスカスカしているのでこちらも内部パーツを作っておきます。
0.5mmのプラ板を腰アーマーの形にカットし、その上に細切りにしたプラ板や丸モールドを貼り付けました。


2014050556743006.jpg
これでアーマー裏側の隙間が気になりません。
同様に膝裏も足を曲げるとやや隙間が目立つのでプラ板で塞いでおくと見栄えが良いです。
接着を塗装後にすれば塗り分けも簡単です。


2014050556743008.jpg
以前グリーンは使った事があるのですが、リフレクターや401の砲口に使えそうだと思い
蓄光塗料のルミパウダーブルーを購入してみました。


2014050556743009.jpg
名前通り太陽光などにさらしておくと発光するパウダーでクリアと混ぜて使用します。
蛍光灯の光でも一応画像のぐらいには光りますが塗料にして薄く吹き付けるとそこまで光らないのはグリーンと変わりませんね。
紫外線を吸収して発光するのでもちろんブラックライトでも光ります。


2014050556743010.jpg
試しに薄い紫を調色しシルバーパールを混ぜたものを吹き付けその後にルミパウダーを塗装。
さらにその上からシルバーパールと蛍光ブルーを混ぜたものを薄く吹き付けてみました。


2014050556743011.jpg
ブラックライトを当てれば光るようになりますがちょっと青すぎる感じが。
パウダーの濃度を変えたり蛍光ブルーを蛍光クリアにしてみたりしてもうちょっと色々配分を試さないとですね。

(amazon)




■HGBF クロスボーンガンダム魔王


■ルミパウダーブルー微粒子タイプ(あみあみ)