MG ドズル・ザビ専用ザクを作る その1

プレミアムバンダイで受注されたMGドズルザク。
価格は4,860円です。

MGザクver2をベースにキット化されたドズルザク。
以前からちょこちょこと表面処理をしながら組んでいました。
本体は合わせ目のでない構造でモノアイなどはもちろんクリアパーツ。
動力パイプもMGならではの1コマずつ分割されたタイプでよく出来たキットです。

ドズル専用ザクということでカラーリングは青緑に変更。
一部の配色もノーマルザクとは異なっています。
胸や膝も青緑なのでエングレービングがないと凄くシンプルな機体色ですね。

当然その変更された部分もパーツ分けで配色を再現しているのですが、
別途ランナーを用意するのではなく成形色の違うAランナーを丸々2枚セットした力技になっていました。

頭部はアンテナが独特の形状になっています。
首を動かすとモノアイが連動するギミックも搭載。

手首にはスパイクがありより凶悪なイメージに。

肩はシールドが廃され両肩がスパイクになっています。
スパイクの数も4本になり攻撃的な姿になっていました。

付属武器はオーソドックスなザクマシンガン。
MGならではの分割で合わせ目がでませんがパーティングラインが結構目立つので丁寧にヤスる必要があります。

そしてバズーカ。
選択式になっており、ノーマルのザクバズーカとジャイアントバズが選べます。
キャラ的にこちらの方が似合いそうだとジャイアントバズで組みました。
こちらも筒状のパーツが上手く使われていて合わせ目が出ません。

そしてドズルザク専用武装の大型ヒートホーク。
ランナーの都合でノーマルのヒートホークも一応付属しています。
新規パーツでカラーもしっかり再現されていますが挟み込む構造なので合わせ目が出ます。

とは言え画像のように各パーツにあるT字の突起を一部カットし、パイプ状のパーツを分割すれば簡単に後ハメが可能です。

Aランナーが2枚あり、クリアパーツの成形色がクリアとクリアピンクで分けられているのが地味に便利ですね。

そしてドズルザクの複雑なエングレービングを再現するためのスペシャルエングレービングシールはこんな感じです。
きちんと立体的なエングレービングになっていてメッキもされているので豪華な仕上がりになりそうです。
ただシールといってもドライデカールでこすりつけるタイプなので一発勝負になりそうです。
ミスると目立ちそうですし上手く貼れるか不安ですね…
とりあえず斧以外の表面処理は終わっているのでこのまま特に弄らず
ネオジオングの工作の合間にサクッと塗っていきたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

・11月発送分は8月27日23:00で締切なそうです
(amazon)
