HGBF リナーシタを作る その3

腰の裏打ちパーツなどを作ったリナーシタですが今回は羽やシールドをシャープに加工していきます。
まずはシールドの黄色いパーツの先端にプラ板を貼り削りこみます。
V字のパーツは先端を半分程度の厚みにまで薄くしました。

後ろ側には肉抜きがあるのでポリパテで埋めておきます。

後はシールドパーツの先端にもプラ板を貼って削りこみヒケなどを埋めて加工は完了。
HG規格のため色々丸くなっていたのがだいぶシャープになりました。
モールドも軽く彫り直しスミ入れしやすくしておきます。

肩アーマーの上側が面取りされていたので瞬着のシアノンを盛って鋭く整形しました。

いつもは瞬着の硬化剤にスプレータイプのものを使っていたんですけど
タミヤから出ているハケ塗りタイプのものを買ってみました。
作業時間の短縮はもとより手早く小さい部分にさっと塗れますし回りを汚さないので使いやすいです。
匂いもアルコール系なので気になりませんし瞬着の硬化時間を短くしたい方には結構おすすめです。
■タミヤ 硬化促進剤(瞬間接着剤用) タミヤメイクアップ材シリーズ No.138

続いてウイングの加工ですがここは普通のプラ同士の噛み合わせなので後々緩くなったりした時に
簡単にバラせるよう接着せずに段落ちモールドを彫り反対側にも同じようなモールドを彫って処理しました。

赤いパーツは段がついていますがカットしたプラ板を両サイドに貼り
設定画と同じ形に変更しました。

羽の先端にプラ板を貼りここもシャープに削って羽の加工はおしまいです。
次は接着した部分の合わせ目を消したりしながら腕などを進めます。
(amazon)
■HGBF 1/144 百式カスタマイズ機 (ガンダムビルドファイターズトライ)
■HGBF 1/144 百式カスタマイズ機 (ガンダムビルドファイターズトライ)
■BB戦士 396 ビルドバーニングガンダム (ガンダムビルドファイターズトライ)
