HGシュヴァルベグレイズを作る その4

脚部の作業を進めているシュヴァルベグレイズ。
後ハメ加工の際切り取った脹脛のモールドは0.3mmプラ板で作り直します。

大腿部も合わせ目を消す際モールドが邪魔になるので削り取り、合わせ目を処理したらプラ板で作りなおしました。
モールドを彫り直しスジボリも好みで入れています。

膝下のパーツも同様にスジボリを追加し脹脛部分が別パーツになっているように深く彫り込んでおきます。
脛のエッジもやすってきっちり立てておきました。

反対側には肩の小さいスラスターと同じぐらいのスラスターをプラ材とバルカンパーツを使って追加しました。

股関節のジョイントですがピンの下側が少し見るので以前PGユニコーンを作った時に使い
余っていた鋼魂のエッチングモールドを貼り付けておきました。

内側の大きい○モールドの内側も同様に貼り付けてディテールアップ。

これで脚部の作業は終了です。

続いて腕の作業に移りますが脚部同様角ばったパーツはエッジを立ててシャープな印象に加工します。

肩の小さいスラスターは別パーツ化して塗り分けを楽にするのでドリルを使い削りとっておきました。
次回はさらに腕の作業を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・3月発送分は11月24日23:00で締め切りです
(amazon)