fc2ブログ

HGシュヴァルベグレイズを作る その5

20151117777777006.jpg
脚部が終わったので腕部の作業を進めているシュヴァルベグレイズ。
別パーツに見せたい所はモールドを深く彫り直しヤスリでヒケを取り除いていきます。
20151117777777007.jpg
装甲やフレームの一部には好みでスジボリなどをを足し


20151117777777008.jpg
見えそうな装甲裏にもプラ材でディテールを作っておきました。


20151117777777009.jpg
手首パーツですが今のところオルフェンズシリーズには握り手兼持ち手しかありません。
やはりしっかりした握り手と左平手ぐらいは欲しいので次元ビルドナックルをベースに作る事にしました。


20151117777777005.jpg
まずはビルドナックルの手の甲側にある突起を切り取り平らにします。
手首の可動軸に干渉してしまいますが、今回はBJの可動範囲で十分なのでここは接着剤で固定してしまいました。


20151117777777001.jpg
手のひらには円形のディテールがあるので0.3mmプラ板を直径3.5mm程度にサークルカッターでカットします。
そして細切りにした長方形のプラ板を貼り付ける事に。


20151117777777003.jpg
手のひらのモールドを削り落とし、準備したプラ板を貼りドリルで穴を開けてディテールを作ります。
少し厚く感じるので後で薄く調整する事に。


20151117777777002.jpg
手の甲パーツですがまたキットを2セット買ったり
ノーマルグレイズのキットを潰すのがちょっともったいなかったので型をとってレジンで複製しました。


20151117777777004.jpg
これで手首の準備もできました。
次は胴体の作業に移ります。

(amazon)