HG ミスターブシドーアヘッド 完成レビュー

今年最後の完成品。HGミスターブシドー専用アヘッドが完成しました。
コンセプトは勘違い和風でございます。
FUJIYAMA NINJA GEISYA HARAKIRIみたいなそんな感じ。
HGブシッドれっつれびゅー
続きは画像か↓をぽちっと
■塗装前のパチ画像などはコチラを参照してくださいませ。

まずは素立ちから。
今回はストレートなメタリック塗装です。
通常の配色+金ですね。

全体的に短冊状のディティールを配置してます。

GNドライブや胸の装甲の一部は開口してボルトに置き換え。

デカールもあまりうるさくならない程度に使ってます。

バストアップ。顔や鍬形は全体的に削りこんで鋭くしています。
額宛も鋭い感じに修正。
バインダーのGNショートビームキャノンは開口して塗りわけしてます。
鍬形はグロス塗装でガンメタ&金のグラデーション塗装。

エセ和風を目指したので右足メタイエロー、左足メタオレンジで
三つ巴紋をマスキング。盾や足の一部に炎マークもしております。

バインダーはこんな感じに。
全身グロスだと品がないように思ったので(これでも全然ないともいいますg)
黒部分はつや消しにしてます。
胴体やバインダーなんかは下地ーマスクして塗装ークリアーマスクはがしてマスク反転ーフラットコート
みたいな事やってたので手間かかりました・・・

デカールはMGの真武者ガンダムのものを仕様。

付属する武器はGNビームサーベルのみの漢仕様。
今回透明ビーム刃は
■薄く銀→クリヤーオレンジ→蛍光オレンジでグラデという風に塗装してみました。
なかなか良い感じになったかなあ。

両手持ちするとなかなかカッコイイ。

小太刀もあわせて二刀流。

とびかかれ。
このキット脛以外に合わせ目出ちゃうので消すの少々面倒でした。
曲面主体なんでごまかせないんですよね。

では色レシピでも。すべて1200番サフ吹いてます。
■赤:(C)ウイノーブラックの下地→(G)スターブライトシルバー
→(G)クリアーレッド→(G)蛍光クリアー
■黒:(C)ウイノーブラック下地→グラファイトベースメジアム→自作フラットクリア
■金:(C)ウイノーブラック下地→(F)赤金→蛍光クリアー
■白:(C)クールホワイト→(F)パールホワイト→フラットクリア
■ガンメタ→(C)ウイノーブラック下地→(F)ライトガンメタル

胸部分のメタオレンジや足のマークのメタイエローなんかは
メタレッドのクリアーカラーを変えただけです。
スミイレはエナメルジャーマングレーにフラットブラックを足したもの。
金部分はハルレッドでやっております。

ブンドド開始。

ホント大人と子供サイズですね。

サーベルはもうちょっと長いほうが良かったなあ。

ラガーマンみたいな体型してたので
ごつい武器が似合うだろうと思い斧をでっちあげてみました。

塗装始めてから思いついたんで似合うか不安だったんですが
結構似合ってて自己満足。

叩き割り・参
昔両手にまさかり持って合戦にいくネトゲやってたのを思い出します。

後ろのコードは微妙な躍動感つけるのに役立つ感じ。

前作った量産型アヘッドは浮かせても全然似合わなかったんですが
これだと結構普通ですね。色の影響力は恐ろしい。


アヘッドと並べて見る。
全然別物に見えてしまう・・・
ビームサーベルは銀とかで塗装して刃つけたまんまってのも良さそうですね。

以上。HGミスターブシドー専用アヘッド完成レビューでした。
自分では「うわあ」って笑っちゃうような塗装にしちゃったんですが
なんか不思議と満足してます。
他のOOモノのなかに置いておくとスバラシイ存在感。
やっぱり好き勝手作るのは楽しいですねー。
ストレスなく完成までもっていけるHGOOは作ってて楽しいです。
部品数も抑え目で普段プラモデルはあまり作らないって人にもオススメです。

まずは素立ちから。
今回はストレートなメタリック塗装です。
通常の配色+金ですね。

全体的に短冊状のディティールを配置してます。

GNドライブや胸の装甲の一部は開口してボルトに置き換え。

デカールもあまりうるさくならない程度に使ってます。

バストアップ。顔や鍬形は全体的に削りこんで鋭くしています。
額宛も鋭い感じに修正。
バインダーのGNショートビームキャノンは開口して塗りわけしてます。
鍬形はグロス塗装でガンメタ&金のグラデーション塗装。

エセ和風を目指したので右足メタイエロー、左足メタオレンジで
三つ巴紋をマスキング。盾や足の一部に炎マークもしております。

バインダーはこんな感じに。
全身グロスだと品がないように思ったので(これでも全然ないともいいますg)
黒部分はつや消しにしてます。
胴体やバインダーなんかは下地ーマスクして塗装ークリアーマスクはがしてマスク反転ーフラットコート
みたいな事やってたので手間かかりました・・・

デカールはMGの真武者ガンダムのものを仕様。

付属する武器はGNビームサーベルのみの漢仕様。
今回透明ビーム刃は
■薄く銀→クリヤーオレンジ→蛍光オレンジでグラデという風に塗装してみました。
なかなか良い感じになったかなあ。

両手持ちするとなかなかカッコイイ。

小太刀もあわせて二刀流。

とびかかれ。
このキット脛以外に合わせ目出ちゃうので消すの少々面倒でした。
曲面主体なんでごまかせないんですよね。

では色レシピでも。すべて1200番サフ吹いてます。
■赤:(C)ウイノーブラックの下地→(G)スターブライトシルバー
→(G)クリアーレッド→(G)蛍光クリアー
■黒:(C)ウイノーブラック下地→グラファイトベースメジアム→自作フラットクリア
■金:(C)ウイノーブラック下地→(F)赤金→蛍光クリアー
■白:(C)クールホワイト→(F)パールホワイト→フラットクリア
■ガンメタ→(C)ウイノーブラック下地→(F)ライトガンメタル

胸部分のメタオレンジや足のマークのメタイエローなんかは
メタレッドのクリアーカラーを変えただけです。
スミイレはエナメルジャーマングレーにフラットブラックを足したもの。
金部分はハルレッドでやっております。

ブンドド開始。

ホント大人と子供サイズですね。

サーベルはもうちょっと長いほうが良かったなあ。

ラガーマンみたいな体型してたので
ごつい武器が似合うだろうと思い斧をでっちあげてみました。

塗装始めてから思いついたんで似合うか不安だったんですが
結構似合ってて自己満足。

叩き割り・参
昔両手にまさかり持って合戦にいくネトゲやってたのを思い出します。

後ろのコードは微妙な躍動感つけるのに役立つ感じ。

前作った量産型アヘッドは浮かせても全然似合わなかったんですが
これだと結構普通ですね。色の影響力は恐ろしい。


アヘッドと並べて見る。
全然別物に見えてしまう・・・
ビームサーベルは銀とかで塗装して刃つけたまんまってのも良さそうですね。

以上。HGミスターブシドー専用アヘッド完成レビューでした。
自分では「うわあ」って笑っちゃうような塗装にしちゃったんですが
なんか不思議と満足してます。
他のOOモノのなかに置いておくとスバラシイ存在感。
やっぱり好き勝手作るのは楽しいですねー。
ストレスなく完成までもっていけるHGOOは作ってて楽しいです。
部品数も抑え目で普段プラモデルはあまり作らないって人にもオススメです。