魂SPEC ドラグナー1 from Opening Silhouetteレビュー

今日の玩具レビューはコチラ。
魂SPECドラグナー1fromOpeningSilhouette通称バリグナーでございます。
機甲戦記ドラグナーのOPに出てくる大張氏がアレンジしたD1ですね。
以前コレ知った時はもう探してもプレ値しかない状態でギギギとなっていたんですが
めでたく再販されると聞き予約してました。
では続きは↓か画像をぽちりと

パッケージ。結構厚みのある箱です。
お値段はオープンですが大体6000円台でしょうか。

これまたパカっと開けて中をのぞけるようになってます。
こういうパッケージは昔買ってもらえた時ワクワクしましたよね。

中身を出して見ます。ブリスターは二段構造。
合金製のムーバブルフレームにプラ製の装甲を取り付けて行く形になってます。

素立ち。
D兵器と呼ばれる最新鋭のMA(メタル・アーマー)通称D-1
OPアレンジの雰囲気が良く出てます。

まさにバリグナー。
こんな商品も出ちゃう時代なんだなあと感慨深いですよ。

上半身の可動範囲はこんな感じ。
肩が余裕あるBJ構造なので自由度高いです。
前後左右に動くのでポーズが決めやすい感じ。
腰や頭部もボールジョイント接続でこれまた自由度高し。

背中のバーニアも展開&収納が可能。
接続部はBJと軸可動の組み合わせです。

足の開脚はこのぐらい。
金属フレームがかなりずっしりしていて安定度はとても高いです。
1/144サイズなのに結構な重量感あってビックリ。

膝の可動はこのぐらい。これ以上は太ももとふくらはぎが干渉しちゃいます。

ふくらはぎのアサルトナイフはもちろん取り外し可能。

バストアップ。塗装精度は問題なしで良好。
特徴的なバリグナー顔を忠実に再現してます。
元とは全然違いますがカッコイイ。

腕に接続するスローインボム。
ジョイントは収納可能です。

アサルトナイフ。
シャープな作りです。

腰に装備するレーザーソード。

クリアー刃は2本付属。
サーベル持ち手*2、レールガン持ち手、握り手*2、ぐわっと開いた平手*2が付属。
平手の表情がかなりイイです。

そして連結。
連結状態のパーツが付属します。

ランザー状態も再現可能。

浮かせて見る。
魂ステージなんかは重すぎて無理でした!

ハンドレールガン&ハイブリットシールド装備。

シールドはジョイントで腕に接続できますが
手に持ってこういう風に構えられるジョイントも付属。
好みで差し替えできます。

肩のショルダーボムももちろん取り外し可能。
にくいあいつになげつけろ。

そしてOPといえばコレ。リフター装着D-1。
これはヤバイ。超カッコイイ。

リフターは胸の黄色いエンブレムを外し挟み込んで取り付け。
しっかりホールドされるのでグラつきなどは皆無です。

金属フレームの重量のお陰ででかいリフターも完璧に保持。
前かがみでないと立てない!なんてこともありません。

リフターは折り畳み可能。



OP風。こりゃタマラン。
再販されてホント良かった。

カタパルト型のスタンドが付属。
支柱で浮かせられますが取り外してカタパルト型の台座としても使えます。

リフターカッコイイなあ。

スタンドは2点可動のクリック入り。
しっかり固定&保持できる構造です。

平手がとても優秀。
こういうのあると見栄え全然違いますねえ。

レールガンや腕にある予備マガジンは取り外し可能。

大きさは1/144なのでHGサイズですね。
でも最初手に持った時予想以上に重くてビックリしました。

以上。魂SPECバリグナーレビューでした。
これは本当に出来の良い玩具ですねー。
ずっしりとした重量感&しっかりした関節。
文句なしのスタイルや可動範囲&プレイバリューです。
無理矢理文句つけるなら装甲を全塗装しろぐらいでしょうか。
それぐらい良くできてます。
バリグナー好きな人はかなり満足できるかと。
いやホント買えて良かったです。