HCM-Pro アリオスガンダムレビュー

今日のトイレビューはコチラ。
ハイコンプロのアリオスガンダムです。
ハイコンのOO二期モノはケルディム、OOと満足できる良いモノでしたが今回はどんなもんでしょうか。
では続きは↓か画像をぽちっと

今回は大きめの箱。お値段税抜き定価4000円なり。
GNアーチャーつきですけどパッケージから見えません。

ずるりと出すと
がんばって組み立ててね!と言わんばかりのランナー。
これはスケールといいまさにスピードグレードですね。
タッチゲートとアンダーゲートの違いはありますが。

本体の方はビームサーベルや平手切り離すぐらいで他は組立てられています。
塗装精度は本体は問題ないんですがABS製の角がいまいちです。
かといって塩ビだともっさりですしううむ・・・
個体差かもしれませんが、ABSアンテナはランナー状態で袋に入っており、
パッケージからは見えないので買ってあけるまで分からないバクチですねー。
後は地味にグレーの塗装が結構省略されてる感じ。

後ろから。
バインダーと腰アーマーがううーん・・・?
モールドは細かく入ってますが正直肉抜きにしか見えない感じ。
個人的にココが一番残念かなあ。


先日完成したHGと。
蛍光色結構入れたので写真にとるとかなり黄色く見えますが
実際はここまで黄色くないです。
尾翼の長さが一番違うかな。
他は胸の形状ぐらいしか大きく違う感じのとこないですねー。


お顔比べ。どちらもカッコイイ造形ですねー。
カッコイイだけにABSアンテナの塗り分け精度が残念。

上半身の可動範囲。
肘は90度程度、肩は変形機構上大きく上にあげられます。
他のOOガンダム系と同じで胸ブロックは3分割され、前後に動くようになっていますが
アリオスの場合ほんの少ししか動かないので微調整程度にしか肩の前後可動はできません。

その代わり胴体の可動はかなり良いです。
胸の中心ブロックが前後に可動、さらに腰が引き出し式のボールジョイントでグリグリ動きます。

股関節は引き出し式。
腰アーマーの裏にはビームサーベルをマウント可能。
もちろん取り外しできます。

アリオスは接地がすばらしい。
ここまで開脚できます。ケルディムやOOが残念だっただけにこれはいいですねー。

膝も180度程度曲げられるので下半身はOO系で一番かも。

GNツインビームライフル。
設定どおりバレルが可動。グリップも差し替えなしで回転します。

クリアーパーツのビームサーベルが二本付属。

スタンドもアーチャー用含め2つ付属。
3ポイントで可動するので良いスタンドです。
ですがマウントパーツは専用のものなので
他のMSに流用は改造しないと使えません。


やっぱりこういうMSはスタンドありなしじゃ大分違いますねー。

腕のGNサブマシンガンはHGと同じ方式で装甲差し替える事により展開。


組み立てたGNアーチャー。
成型色がグレーなんですがその上に直接赤を塗装してるので
発色がイマイチな感じです。
蛍光色が入っているのか写真で撮るとさほど気になりませんけどねー。
キャノピーっぽいセンサーはシルバーの上にクリアグリーンのパーツをつけているので
質感はイイ感じ。


HGのアチャーさんと。
非変形のわりにかなり本体は作りこまれています。
関節切り刻んで何か移植すれば可動化はそこそこいけそう。

そしてアリオス変形。
HGとは違い後腰アーマーは裏返す方式なので完全変形です。


プロポーションは問題なしかと。
アーチャーと並べるといいですねえ。

もちろんクローも展開可能。


そしてドッキング。アーチャーアリオスへ。
コンプロでもかなり長いです。

スタンドの保持は専用パーツ使うのでしっかりしてます。

後一体!
セラヴィーは背中の人が楽しみだなあ。


オマケギミックとしてダブルオーライザーとの合体ギミックがあります。
写真はアーチャーオーライザー。

アーチャーのバインダーもOOに取り付け可能。
どうせならアリオスMS形態にも取り付けられたりすれば面白かったかなー。

アーチャーダブルオー?
これはなかなかカッコイイ。

ノリノリな皆さん。
ハイコンだと軽いのでこういうお遊びもラクにできるのが良いですねー。

以上。ハイコンプロアリオスガンダムレビューでした。
アーチャーはまあ4000円って事考えると1000円分ですし
非変形はしょうがないかなーって感じです。
他との合体ギミックで結構遊べましたし。
可動もかなり動きますしこのへんは満足です。
不満点はアンテナ塗装やグレーの省略塗装とバインダーの処理ですかねー。
ケルディムとダブルオーライザーがかなり良かったんで余計目に付いちゃいました。