fc2ブログ

HGガデッサやMGシナンジュ、GNアーチャー3つ同時進行あばば

オバマ第44代大統領が誕生するというのに容赦なくプラスチックを削る
筑波万博の仇敵コスモですこんばんは。
1月のプラモフィーバーもいよいよ後半戦でございます。
とりあえず今週出るモノまとめ(文中リンクはamazon)

22日出荷モノ
MG
MG 1/100 ゼータガンダムVer.2.0 HDカラー
・MK-2に続きグロスインジェクション&デカールの構成かな。
素のも積んでるし買わないかなあ。

1/100
1/100 ケルディムガンダム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~

・MGじゃない1/100は保持力がネックになる物が多いんですが、
これはどうなんでしょうかねー。最大の問題は腰が回らない事なんでしょうけd

HG
HG 1/144 ガンダムエクシア トランザムモード ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
HG 1/144 ガンダムデュナメス トランザムモード ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
HG 1/144 ガンダムキュリオス トランザムモード ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
HG 1/144 ガンダムヴァーチェ トランザムモード ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
・成型色変更で前期の4種が再登場。馬鹿高いEXFでもないし結構良さそう。
1/100やコンプロもある事だしデュナメスは買ってパチってみようかな。

UCHG
U.C.HG 1/35 地球連邦軍61式戦車5型 セモベンテ隊
これを出したバンダイすげえ・・・
MSでもない上にあの人気のないUCHG枠。お値段定価9450円。
バンダイは相変わらず変なとこで冒険するな・・・
とりあえず箱はとんでもなさそうですね。

24日
■メサイアバルキリーアルト機 クリアバージョン
プロショップ限定。ただし月末ぐらいからキット買うとデカールついてくるキャンペーンがあるとか。

今週はこんなとこですかねえ。
玩具も月末なんで今週はトランザムモードつまむぐらいかな。

ではガデッサやGNアーチャーとかの進行具合は↓をぽちっと。
IMGP3550.jpg
GNアーチャーは塗りにくい箇所や挟み込み部分を塗装してマスキング終了後接着。
ここの合わせ目処理したら塗装に入ります。


IMGP3549.jpg
シナンジュは絶対後から表面処理するとダレるので組立と同時進行しつつ。
でかいですけど組みやすいですねこのキット。
ランナー配分がとてもよく練られていて、
ユニットごとにランナーが分けられているのがこころにくいです。
後は基本的に大きいパーツが多いのでそこまで部品量が多くないってのもあるかな。
切り離したバルカンに真鍮パイプ通したり、バーニア内部ののっぺりした部分に
ディテール作っていったりと重箱の隅をつつくような改修しつつ組み上げてます。


IMGP3552.jpg
ガデッサも表面処理はメガランチャーを残すぐらい。
こちらもちまちまいじってます。
■肩や腰、背中のスラスター部分のディテール作り
■肩など、プラ貼った所の形状出し
■装甲裏の肉抜き埋めたパテにスジ彫り
こんなとこでしょうかねー。
これももうすこしで塗装入れそう。

ガデッサの塗装どうしようかなあ。
何か一捻り欲しいとこですがウーム