HG バルバトスルプスを作る その10

デカール貼りなども終わり仕上げに入っているバルバトスルプス。
今回は装甲部分を汚していきます。
デカールをコートした後乾燥させたらまずはスミイレ。
白部分はエナメルのジャーマングレイとライトグレイを混ぜたものを流しました。

赤と黄色部分はウェザリングカラーのステインブラウン

青部分はマルチブラックでスミイレします。

スミイレが終わったらウォッシングをします。
今回はスミイレと同じくウェザリングカラーを使いました。
グレイッシュブラウン、マルチグレー、サンディウォッシュの3色を使います。

まずは足回りのパーツにサンディウォッシュとグレイッシュブラウンを適当に塗りつけます。
砂埃をイメージしたサンディウォッシュは足周りにしか使いません。

触っても大丈夫なぐらいに乾燥したら薄め液をつけた綿棒などで縦方向に拭き取っていきます。
拭き取る方向が違ってしまうとちぐはぐになってしまうので間違わないように拭き取りました。

上半身はマルチグレーとグレイッシュブラウンを使い

同じように縦方向に拭き取ります。

十分乾燥させたら塗装剥げや塗装の傷みを書き込んでいきます。
今回も塗料は水性塗料のファレホを使います。

エッジを中心に塗装が剥げそうな所にやや薄いグレーのダークシーグレーで傷を筆で描き込みます。
装甲を組み合わせてみて干渉しそうな部分にも傷を書き込むとより雰囲気が出ます。

塗ったグレーの内側に黒を足したグレーでさらに描き込みます。
その作業のついでに一部のデカールをデザインナイフの先端で傷つけておきました。

赤部分は装甲色より明るい赤(カーマインレッド+ホワイト)で描き込み

その内側を茶色(チョコレートブラン)で描き込みました。
足回りは最後にホコリの色を被せるのでメリハリをきつめにしておきます。
しばらく細かい作業が続きますがこんな感じで各装甲を仕上げていきます。
(プレミアムバンダイ)

・HGBF ターンエーガンダムシン(再販)などが受注されています
(amazon)