PLAMAX 1/350 島風を作る その16

別々に汚していた砲塔や魚雷発射管などを取り付け、ボートなども設置した島風。
今回で製作記も最後です。

砲塔や魚雷発射管は丸軸で回転できるようになっていますが
塗装をしてしまうとピンがきつめになってしまいますし、繊細なエッチングも多数取り付けているので
もしエッチングパーツなどを使っている場合は様子を見ながらヤスリなどで調整しておいたほうが良いと思います。

ダビットも交換したおかげでだいぶシャープになりました。
純正エッチングにはオールも付属しているのでこちらも乗せておきます。
これを乗せるとボートの押し出しピン跡も手軽に隠せます。

艤装を載せたら最後に船体をグルッと囲む手すりを取り付けます。
こちらは予め塗装しておいたものを切り出し、ゲート部分をリタッチしてから貼り付けました。

長さがかなりあり、形状的に引っ掛けやすいので取付時に引っ掛けて歪ませないよう注意した方が良いと思います。

ベースはキット付属のものを使う事にしました。
ベースはクリアパーツ製で支柱は塗装されているのですが、
自分のものは傷やムラがかなり目立っていたので塗り直しています。

そして手すりを設置しベースに接続したら張り線作業を行います。
今回は1/350なのでこちらのメタルリギング0.3号を使う事にしました。
金属線なのでかなり細くても強度とコシがあり値段は高いものの扱いやすいです。

張る箇所の長さをデバイダーで測りニッパーでカットします。
値段のわりに長さは5mしかないのである程度測ってからカットした方が経済的です。

後は両端に瞬間接着剤をほんの少しだけつけて貼り付けていきます。
重さもほとんどないですし付けすぎると汚くなるのでほんの少しで十分です。

まずは中心側にあり張る箇所も多いマスト部分から張りました。
説明書には張り線の説明などは無かったので艦船模型スペシャルを参考にしています。
入り組んだ部分は後から作業し辛いので内側から外側へ進めていくと楽です。
後は後ろのマストや旗竿に伸びる空中線を張り、舷梯など船体外側に取り付けるパーツを少し取り付けて完成です。
(amazon)
(あみあみ)
■PLAMAX 島風
■PLAMAX島風用エッチングパーツ