fc2ブログ

PG トランザムライザーをお手軽塗装で作る その4

2017070666212342007.jpg
結局全塗装になりましたがゲートやヒケ処理などはせずにサクっと作ろうと作業を進めているトランザムライザー。
今回はオーライザーの仕上げ&組み立てです。
それと同時にオーライザーの箱に入っていたスタンドも組みました。
作りは変わりませんが成形色が変わりクリアグリーンのラメ入りになっています。
ダブルオーライザーの時はスタンドの根本を折ってしまったので今回もあまりグラつくようだったら後で補強を入れようと思います。
2017070666212342003.jpg
2017070666212342004.jpg
スミイレの後のデカール貼り。
キットには水転写デカールが入っているのでこちらを使います。
薄いピンク部分にはメタリックレッド、濃い赤部分にはシルバーのデカールを貼るようになっていました。


2017070666212342001.jpg
ミサイル類のラインはゴールド、コーションはシルバーです。
キラっと反射するので派手めの仕上がりになります。


2017070666212342002.jpg
2017070666212342005.jpg
デカールが乾いたらクリアコートをしておきます。
今回はデカールのメタリック感を消したくなかったのでフィニッシャーズのオートクリアでコート。
艶ありの仕上げにしました。


2017070666212342006.jpg
乾燥したらひたすら組み立てます。
こちらはGNソードIIIとミサイル類。


2017070666212342008.jpg
2017070666212342010.jpg
そしてオーライザー本体です。


2017070666212342009.jpg
クリアパーツが多いので切り出しには気を使うものの、一度作っているのもあり組み立てはスムーズでした。
ただクリアパーツなのでこじ開けたりすると傷が目立ちますしプラが硬いのでバラしたりする場合は注意が必要です。
こういったクリア外装のキットはあまり組む機会が無かったので新鮮で良いですね。


2017070666212342011.jpg
クリア装甲にパール塗装をしたので
光の反射と角度によってクリアパーツからメタリック塗装のような表面に見えたりする変化のある仕上がりに出来ました。
これでオーライザー箱は終わったので次は00本体を組みます。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・ガンダムデカールDX 01~06の再販分が受注されています

(amazon)

関連記事