fc2ブログ

I.M.S. LEDミラージュを作る その8

2017090562843004.jpg
かなりの量がある部品の修正に難儀していたLEDミラージュ。
地味な作業が多くなるため不定期になると言ったものの、
PGトランザムライザーを作っていたのもありだいぶ間が開いてしまいました。
既にトランザムライザーの方は完成しましたがさすがにPGクラスを2体進めると作業スペースが酷い事になるので懲りましたね…
本体のフレームが終わったので次は装甲部分などを進めようと思います。
2017090562843009.jpg
各パーツは基本のフレーム色2色の他、ゴールドや黒鉄色で細かく塗り分ける必要があるのですが
全体的に凹凸したディテールが多くマスキングは大変です。
普通のテープの他、ゾルや曲がるマスキングテープなどがあると便利です。


2017090562843007.jpg
それと予め接着しても問題ないように思えるパーツでも
塗装の際マスキングがかなり面倒になるパーツも多かったので
塗装図も確認しながら最初に組むパーツと塗った後に組むパーツを決めておいたほうが良いと思います。


2017090562843008.jpg
金色はいつもだと好みでクレオスのスーパーゴールドを使う事が多いのですが
今回は重めの色にしたかったのでフィニッシャーズのKNIGHTGOLDを使用しました。


2017090562843006.jpg
腹部はソードホーンなどと同様に黒を塗ってからビスマスパールを吹き、クリアブラックを上塗りしています。


2017090562832001.jpg
続いて装甲の塗装ですが、まずはクロームのパーツを塗装します。
その際ヒケがあるパーツも結構あるのでヤスって取り除きます。
ただ一部のパーツは面が凹レンズ状の形状になっているのでスポンジヤスリなどがあると楽です。


2017090562832002.jpg
1500番程度までやすりをかけたらこちらのパーツはサフを吹かず仕上げるので
コンパウンドで磨き、より平滑な面に仕上げます。


2017090562843001.jpg
続いて下地ですがいつも通り黒を吹き付けますがよりツヤを出すためクリアを40%程度混ぜておきます。


2017090562843002.jpg
使うシルバーですが今回はクレオスのスーパーメタリック、クロームシルバーを使う事にしました。


2017090562843003.jpg
次はクリアパーツの塗装など装甲の塗装をさらに進めていきます。

(amazon)
関連記事