fc2ブログ

RE ハンマ・ハンマを作る その9

20170921827422002.jpg
パーツの加工が終わったので今回から塗装を進めていくハンマハンマ。
まずはメインカラーの緑とフレームカラーの調色を済ませておきます。
今回は濃いグリーンは結構渋い色味のガイアノーツダークグリーンをベースに
クールホワイトと純色シアンを若干混ぜたものを使う事にしました。
20170921827422003.jpg
淡いグリーンは同じくガイアノーツのライトグリーンをベースにして
こちらもクールホワイトと純色シアン少量で調整したものを使用。


20170921827422005.jpg
2色の色味はこんな感じになりました。
今回はつや消し仕上げにしようと思っています。


20170921827422004.jpg
フレーム色はバーチャロンカラーのマーズライトグレーとニュートラルグレーIVを混ぜ
ウイノーブラックで明るさを調整し、EXシルバーを混ぜ軽いメタリックのグレーを作りました。


20170921827422001.jpg
続いて数があって面倒なバーニア類を先に塗ってしまいます。
こちらは装甲と違いツヤのあるメタリック塗装にする事にしました。
まずはバーニアの中央とシールドのメガ粒子砲の砲口を塗り分けるので
先にバーニアはクレオススーパーゴールド、
メガ粒子砲はガイアノーツスターブライトアイアンで塗装。
乾燥したらマスキングテープでマスクしておきます。


20170921827422010.jpg
そしてそのスーパーゴールドを下地にして(メガ粒子砲パーツも同様にゴールドで全体を塗装しておきます)
ガイアノーツプライマリーメタリックのメタリックレッドで塗装。


20170921827422007.jpg
機体色が緑なので下地の金色を塗りつぶさない程度に塗装して
若干オレンジっぽく見えるようにしておきました。


20170921827422008.jpg
バーニアの外側は一度艶ありの黒を吹いてからガイアノーツガンメタルで塗り分けておきました。


20170921827422009.jpg
数が大量にあるので結構大変でしたがバーニアは塗り終わりました。
次回はさらに塗装を進めていきます。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・HG ゲイレールシャルフリヒター&ランドマンロディ セットなどが受注されています。

(amazon)