RE ハンマ・ハンマを作る その10

前回バーニア類の塗装などを終わらせたハンマハンマ。
今回は赤や黄色部分の塗装を済ませます。
今回つや消し仕上げのベタ塗りにするのでサフと下地色を兼ねるピンクサフを使いました。

ピンクサフの上から黄色や赤を吹き付け。
パイプパーツの一部などは軟質プラのパーツがあるので
サフによく食いつくようマルチプライマーを混ぜて吹き付けておきました。

黄色部分はガイアノーツバーチャロンカラーのマイルドオレンジを使用。

エンブレム部分はその上にガイアノーツパールゴールドでコートしておきました。

赤部分ですが買ってあったクレオスのメカニカルカラーセットを使用。
赤系3色セットの塗料ですが一番朱色っぽいコーラルレッドを吹き付けました。
半光沢表記でしたが結構つや消し気味に仕上がったので
スミイレする所が多い場合塗装後に一旦光沢クリアを吹いたほうが扱いやすいかも。

サーベルはパーティングラインを取った後
ガイアノーツ蛍光イエローで塗装。ホワイトを混ぜたものでグラデを付け
クレオスクリスタルカラールビーレッドで軽くコートしておきました。

続いて調色しておいた緑やフレーム部分の塗装ですが
その前に装甲各所にあるフィンのあるダクト状モールドを塗り分けるので予めフレーム色を吹き付けておきます。

後は数が多いですが吹き付けた部分をテープでマスク。
この後サフを吹き残った色の塗装を進めます。
(プレミアムバンダイ)

・HG シャルフリヒター ランドマンロディセットなどが受注されています。
(amazon)

- 関連記事
-
-
RE ハンマ・ハンマを作る その12
-
RE ハンマ・ハンマを作る その11
-
RE ハンマ・ハンマを作る その10
-
RE ハンマ・ハンマを作る その9
-
RE ハンマ・ハンマを作る その8
-