fc2ブログ

HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その6

2017112194734001.jpg
腕部と脚部の加工を済ませたZガンダム。
今回は腰の裏打ちパーツなどを作ります。
キットの腰アーマーですがリアのみきちんとした裏打ちパーツがありますが
フロントとサイドは画像のように特になにもないので
2017112194734002.jpg
形状に合わせ0.5mmのプラ板を切り出します。
この時プラ板の裏側のエッジを削っておきピッタリフィットするようにしておきます。


2017112194734013.jpg
さらに0.2mmのプラペーパーを使いデザインナイフで慎重にフレーム状のディテールを切り出します。
これで二重構造になり塗り分けも簡単になります。


2017112194734004.jpg
サイドアーマーは0.3mmのプラ板を画像のようにカットし3枚重ねました。


2017112194734005.jpg
セットするとこのような感じになります。


2017112194734011.jpg
脹脛のバーニアはシャープなメタルバーニアに交換したので
釣り合いが取れるようスカートや腰後ろのバーニアも合わせてメタルバーニアに交換する事にしました。
使うのはストックにあったBSバーニアショート4mmと
ちょうど良いのがなかったので新たに購入したSTDスラスター6mmです。


2017112194734010.jpg
BSバーニアは3パーツ構成、STDスラスターは2パーツ構成になっています。


2017112194734006.jpg
リアスカートは4mmのBSバーニアをそのままセット。


2017112194734007.jpg
腰のバーニアですが本当は5mmが良かったのですが無かったので
6mmのSTDスラスターの内側のパーツのみを使う事にしました。
バーニアはほとんど埋め込まれるので1パーツでもそこまで気になりません。


2017112194734009.jpg
あとは多少ディテールを追加して腰部分の作業は終了。
次回は胸部とバインダーを終わらせ塗装に入れるようにしたいと思います。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・HGUC ギャンクリーガーなどが受注されています

(amazon)




関連記事