HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その10

前回少しだけ塗装した迷彩を施す青パーツ。
残りのパーツもサフを吹いて傷チェックなどを済ませ
下地となるファンデーションブルーを吹き付けました。

カモフラージュブルー1を吹き付け十分乾燥させたら迷彩柄をマスク。
スプリッター迷彩は直線的な迷彩なので全てマスキングテープをカットしてマスクしました。

カモフラージュブルー2を吹き付けマスクを剥がします。
テープは知らず知らずのうちにフチなどが浮く場合があるので
パーツごとに塗装前にしっかり密着しているかチェックしてから塗装すると失敗が少なくなります。

ライフルもブルーだったのですが好みでこのあたりにも迷彩を入れました。
Eパックなどの塗り分けも必要ですがそちらは後で行います。

赤部分はハンマハンマで使ったクレオスメカニカルカラーセットのコーラルレッドに
純色のイエローを混ぜたものを吹き付けました。

サーベルパーツは雲母堂のビスマスパールをまずは全体に吹き付け

ガイアノーツの蛍光ピンクをさらに塗り、ホワイトでグラデを付けました。

最後に残ったハイパーメガランチャーのパーツもサフを吹きパーツの細かい修正を終わらせました。
次回はこのパーツとカメラなどの細かいパーツ、それにライフルなどの塗り分けを済ませて塗装を終わらせます。
(プレミアムバンダイ)

・HG ギャラルホルン アリアンロッド艦隊コンプリートセットなどが受注されています
(amazon)

- 関連記事
-
-
HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その12
-
HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その11
-
HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その10
-
HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その9
-
HGUC Zガンダム(ウェイブシューター)を作る その8
-