HG ザクキャノン テストタイプを作る その3

少し手を入れながら完成させようと思っているザクキャノンテストタイプ。
今回の作業ですがまずは以前合わせ目を消したついでにプラ板を貼っておいたスパイクを整え尖らせます。
その際根本の部分を深く彫り込み別パーツっぽく見えるようにしておきます。

続いてアーマー部分に溶きパテを筆で叩きつけるように塗り
荒い鍛造肌にしておきました。

続いてバックパックですがビッグガンのアームに肉抜きがあるので
エポパテを詰めて埋めておきます。

スモークディスチャージャーもバックパックに接続する側なのであまり肉抜きが目立たないとはいえありますし
形状的にいまいち整え辛い所もあったのでここはディテールアップついでに一部新造する事にしました。

まずは筒状のパーツをカットし、そこにニードルなどで印を付けておき3mmの穴を開口。
基部はパテを詰めて肉抜きを埋めておきます。

穴のフチを面取りしたら3mmのプラパイプを画像のように差し込む方式にします。

その際ディテールアップパーツとして丸いエッチングパーツ(GLEP)と
艦船模型のリノリウム抑えエッチングを使う事にしました。

切り飛ばしたキット筒状パーツの下にある一回り大きい部分だけをカットしキャップパーツにします。
反対側は3mmにカットしたプラ板を貼り付けフタをして両端にエッチングパーツを貼り付け。
ワイヤーの代わりにキャップ部分にリノリウム抑えのパーツを接着します。

組み付けるとこんな感じになります。
キットとは逆に太くなっている部分を前にしてキャップが取り付けられているような感じにしました。


これでちょっと見えていた肉抜きも見えなくなります。
後はこの部分も含め表面処理をして他の部位に進みたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

・HGBF ガンダムM91 2次発送分などが受注されています
(amazon)

- 関連記事
-
-
HG ザクキャノン テストタイプを作る その5
-
HG ザクキャノン テストタイプを作る その4
-
HG ザクキャノン テストタイプを作る その3
-
HG ザクキャノン テストタイプを作る その2
-
HG ザクキャノン テストタイプを作る その1
-