fc2ブログ

HG ザクキャノン テストタイプを作る その4

2018012354343001.jpg
以前一度穴を埋めていた動力パイプ部分のパーツ。
今回は動力パイプの置き換えを進めていきます。
まずは乾燥した部分の合わせ目などをやすって処理。細かい凸凹はパテで修正します。
2018012354343002.jpg
その際キットの○モールドの一部が抜きの関係か若干歪んでいたので
ここは適当なモールドに置き換えようと思い1.5mmのドリルで開口しておきました。


2018012354343004.jpg
埋めた部分に取り付ける基部パーツですが、WAVEのUバーニアフラットにある
4mmで穴の開いたパーツがちょうど良さそうだったのでこれを選択。


2018012354343005.jpg
2018012354343006.jpg
あとは取り付け角に合わせ若干斜めにカットしその部分に接着します。


2018012354343003.jpg
パイプパーツですが手持ちにあったMZパイプ3mmを買い足して使う事にしました。
塗装するのでそれほど気にしませんがもし剥げた場合シルバーメッキより目立たないブラックを選択。


2018012354343009.jpg
今回は1mmの真鍮線で形を作り1.9mmのスプリングを通してからパイプパーツを組み込むようにしました。


2018012354343010.jpg
パイプ基部パーツのサイズもぴったりでこんな感じに埋まり隙間が目立たなくなります。


2018012354343011.jpg
開口した○モールドにはマイナスパイル1.5mmを埋め込む事にしました。
まだ接着はせず塗り分けてから組み込みます。


2018012354343007.jpg
続いて腰などのパーツですが、腰アーマー裏は太腿などにフィットした形状でほとんど目立たないので
裏打ちパーツは要らないかなとも思ったのですが、一応リア部分だけプラ板で作っておきました。


2018012354343008.jpg
後は胴体などのパイプも同じように置き換えて軽くディテールアップしつつ表面処理です。
塗装ですが今回は汚して仕上げようかなと考えているので基本塗装もそれに合わせて塗っていこうと思います。


(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・HGBF ガンダムM91 2次発送分などが受注されています

(amazon)




関連記事