HGBC ダイバーギア

登録データを記録しログインの際にガンプラのスキャニングをする装置として機能するダイバーギア。
そのダイバーギアをモチーフにしたスタンドが発売されました。
価格は756円でスタンドですが袋ではなくボックス入りになっていました。

付属品は各種機体取り付け用パーツと武器用支柱
それに支柱の曲がり具合を調整するバーと2本支柱にする際のパーツが付属します。

ダイバーギアを模した今回のスタンド。
こちらは以前発売されたアクションベース4&5の構造が使われているスタンドです。
支柱はアクションベース5タイプのものが使われているので組み立てはスナップフィットでビス不使用。
各所の角度調整もワンタッチでロックがかかるようになっています。
成形色は基本的にグレー一色ですがディスプレイ部分にはクリアグリーンのパーツが使われています。

支柱は剛性もしっかりしているのでHGクラスなら問題なく保持可能。
中央のバーパーツを交換する事で支柱の曲がり具合を調整できるのも変わりません。

ベース部分はグレーのプラパーツにクリアパーツを被せた作りです。


中央部分のシートは説明書をカットしてクリアパーツとベースの間に挟みます。
機体名などを書き込めるスペースもあり。
またクリアパーツで隠れる部分にもモールドが入っていました。

HGサイズの機体ならしっかり飾る事ができます。
クリアパーツ自体は簡単に外せるので好みの台紙を作ったりしても良さそうです。

アクションベース5同様
取り付けアタッチメントも豊富に付属するので3mm穴がないタイプの機体にも対応しています。

ベースのジョイント部分は共通なのでアクションベース4&5との連結が可能。
支柱も入れ替える事が可能でした。

以前発売されたGPベースと。
LEDユニットに対応した発光ギミックなど一風変わった要素は無くなりましたが
支柱などは格段に使いやすくなっています。

アクションベース5同様支柱を2つに分ける事が可能で

1キットで2体飾れるベースにする事もできます。
武器保持用支柱も変わらず付属していました。

ちょっと手狭になってしまいますが2機まとめて。
基本的にアクションベース5と同じ支柱なので使い勝手も良くアタッチメントも多く付属しています。
ベース部分にはしっかりクリアパーツやディスプレイ再現用シートも使われているので雰囲気も良好。
HGBDのキットを飾りたい場合こちらを選ぶのも良さそうですね。
(プレミアムバンダイ)

・HGUC ウーンドウォート2次分が受注されています
(amazon)
