fc2ブログ

デアゴスティーニ 週間スター・ウォーズR2-D2 24~25号

20180702943785323016.jpg
いつもと違いダンボール箱で届けられた週刊R2-D2。
今週は24&25号の他に全員プレゼントのサウンドドロイド ブラブラR2-D2が入っていました。
20180702943785323010.jpg
24号ですが脚部のタイヤパーツ一式とビス類が付属しています。


20180702943785323011.jpg
作業はギア状のパーツを残りの2パーツで挟み込み、ビスで固定するだけの簡単なものでした。
これが脚部のタイヤになるようです。


20180702943785323012.jpg
続いて25号。
ドームフレームとフレームリング、それにリングコネクターというすっかり見慣れた内容です。


20180702943785323013.jpg
こちらもいつもどおり組んでいる頭部フレームにビスで固定するだけですが今回で3段目が全て埋まりました。


20180702943785323014.jpg
これで全てのフレームが取り付けられました。特に大きな隙間などもなく剛性も十分そうです。


20180702943785323001.jpg
20180702943785323002.jpg
続いて25号まで購読するともらえるというサウンドドロイド ブラブラR2-D2。
こちらはタカラトミー製で同名の玩具が発売されていますがこちらは特典のみの仕様でウェザリングが施されたものになっています。
胴体の裏面には電池ボックスがあり単4電池2本が別途必要です。


20180702943785323009.jpg
20180702943785323004.jpg
頭部は塗装されていてシルバー部分も塗装なので質感はなかなか良いと思います。
サウンドギミック以外はないので各所の展開や首の回転などもなく、ほぼ固定モデルとなります。


20180702943785323003.jpg
20180702943785323005.jpg
こちらはウェザリング仕様となっているそうですが、ばばっとスミイレ兼ウォッシングをしたような感じで
シンプルな汚しになっています。
白部分は成形色のようです。


20180702943785323007.jpg
下側は簡素な作りで胴体に内蔵されている脚部の再現などはありませんでした。


20180702943785323006.jpg
大きさはそこそこあってバンダイプラモの1/12R2-D2より大きめでした。


20180702943785323008.jpg
名前通りブラブラと振り子のように動くようになっていてつつくたびに劇中の音声が流れるようになっていました。
■揺らした際の音声ファイルです。
de_r2d2.mp3

20180702943785323015.jpg
今回は特典があるためか今までの中で一番簡単な内容でした。
頭部フレームばかりの作業が多かったのでそろそろ胴体なども組んでみたいですね。

(amazon)







関連記事