I.M.S. LEDミラージュを作る その9

パーツの矯正などをしつつ進めていたLEDミラージュ。
ですが矯正中に派手に失敗してパーツ請求するはめになったり
ちょっと一部気になって塗り直していたりしているうち膨大な部品量にテンションが下がったりしてなかなか進まなかったのですが
なんとか本体に続きフレームランチャー部分の基本塗装も大体終わりました。
フレームは先にブラックでスミイレしています。


フレームランチャーやベイルなども本体と同じ塗り方をしたのですが

砲身のようなモナカ割のパーツの場合、装甲が半透明のためどうしても合わせ目が見えてしまいます。
どうしようかと悩みましたが結局合わせ目に薄く白を吹き、そこからパールメタリック塗装をして目立たなくするようにしました。

角型のエキゾーストパイプなどのグレーは
クレオスのニュートラルグレーにブラックとダークアースを混ぜ、ガイアノーツEXシルバーを混ぜたメタリックグレーで塗装。

フレームランチャーの放熱マントなどはクレオスだと黒鉄色、ファレホだとガンメタル指定だったのですが説明書の作例や設定画を見ると
あまり茶色っぽくない印象だったのでつやありの黒を下地にビスマスパールを吹き
その上からクレオスクリアブラックを吹き付けました。

ベイルのクローはちょっと色味を変えてスターブライトアイアン&メッキシルバーで塗装。

そして脚や血の十字架のクリアパーツはマスクしてフチにつや有りのブラックを吹き付けます。

十字架パーツはかなり細いのもあるので破損しないよう注意が必要でした。

無事塗り分けできたら裏面にゴールドパールを軽く吹いて変化をつけておきました。

後は細かいパーツの塗り分けを進めていきます。
塗り分けが終わったらデカールを貼り、やっとウレタンクリアの吹付けに進めそうです。
(amazon)

- 関連記事