fc2ブログ

デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 30~31号

2018081392892743001.jpg
やっと30号を突破した週刊R2-D2。
今週はどちらも厚めの箱で届きました。
2018081392892743002.jpg
30号の内容ですが部品量は少なめで
駆動モーター1つとナイロンストラップが4本付属します。


2018081392892743003.jpg
2018081392892743004.jpg
駆動モーターはギアボックス?のようなものが一緒に取り付けられていますが
このパーツに何か取り付けたりする必要はなくこのまま使います。


2018081392892743005.jpg
組み立てですがモーターの軸とアクスルシャフトの形状を合わせてはめこみ
ビスで固定します。
その際以前付属していたモーターケーブルも取り付けておきます。


2018081392892743006.jpg
モーターケーブルの他、赤外線センサーケーブルも用意し
位置を決めたら今号に付属するナイロンストラップで固定します。


2018081392892743007.jpg
こちらは以前付属していたパーツの作業となりますが
脚部外装パーツに超音波センサーを取り付けます。


2018081392892743008.jpg
取り付けたらケーブルを取り付け穴から出しつつカバーをはめビスで固定します。
ケーブルをきちんと揃えないと蓋がうまく閉まらないため干渉に気をつけつつカバーを取り付けました。


2018081392892743010.jpg
2018081392892743009.jpg
これまでバラバラだった右脚のパーツがだいぶ組み上がり
一気に右脚の完成に近づきました。


2018081392892743011.jpg
続いて31号ですがこちらはフットケース一式が付属。
アウターフットケース、インナーフットケース、パワーバスケーブルマウントが付属します。


2018081392892743013.jpg
今回は仮組作業となっていてフットケースがきちんと合うか確かめるだけの作業でした。
画像のようにケーブルマウントを挟み込むようにしてフットケースを取り付け。
フットケースも白は成形色ですがケーブルマウントのシルバーは塗装されています。


2018081392892743012.jpg
これで31号の作業は終了。
右脚がほとんど完成しましたがやはりかなりの大きさがありますね。
次号は赤外線センサーなどが付属するようなのでまた紹介したいと思います。


(amazon)





関連記事