HGBD ガルバルディリベイクを作る その8

今回で加工を終わらせて塗装に入る事にしたガルバルディリベイク。
残った腕部のパーツなども好みでスジボリを入れて表面処理などを済ませます。

前回加工しておいた肩アーマーなどには一部ドリルで穴を開け
フチを面取りしておきます。

ドリルで開口した部分には塗装後にスチールボールや足などで使ったリベットを組み込む事にしました。

延長しておいたサブアームのプレートなどもC面をつけつつディテールアップしておきます。

サブアームを取り付けるステーのプラ板部分には
コトブキヤのダクトノズルIIIとプラ材で作った簡単なダクトモールドで厚みを加える事にしました。
塗装してから組み込むのでダクトパーツは仮止めです。

これで肩の加工は終了です。

サブアームの肘はちょっと簡素だったのでマルイチモールドでも付けようと思い装甲パーツを開口。
サイズ的に3mmのくらいのリングを付けたかったのですが3mmドリルで開口すると
フチを壊しそうだったので小さいドリルから順に2mmのドリルで穴を開け
リューターで少しずつ穴を広げモールドパーツが半分程度埋まるように加工しました。

その穴に手持ちにあった
ハイキューパーツの2mm用メタルリングと2mmマイナスモールドを組み合わせ取り付けます。

組み合わせるとこんな感じになります。
リングの外径は3mmほどなのでぴったりはまります。
こちらもそれぞれ塗装してから接着します。
これで全てのパーツの処理と加工は終わったので次回から塗装を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・HGUC ジェスタ シェザール隊A班、B&C班などが受注されています。
(amazon)

- 関連記事
-
-
HGBD ガルバルディリベイクを作る その10
-
HGBD ガルバルディリベイクを作る その9
-
HGBD ガルバルディリベイクを作る その8
-
HGBD ガルバルディリベイクを作る その7
-
HGBD ガルバルディリベイクを作る その6
-