fc2ブログ

クレオス ジャーマングレー C513ドゥンケルグラウ、C514グラウ、C515グラウ(退色時)

201809042353002.jpg
クレオスが7月末にMrカラー(ラッカー系)で戦車色を20種発売したのですが
その中に自分もよく使うジャーマングレーが3種新たにラインナップされていたので買って試してみました。
価格はそれぞれ173円で
名称はドゥンケルグラウ、グラウ、グラウ(退色時)の3種となります。
201809042353001.jpg
今回は下地をつや有りの白と黒で試してみました。


201809042353008.jpg
どれも最新資料に基づいた色味で新たに作られているそうです。
まずは一番暗い色のドゥンケルグラウ。
左側が白下地、右側が黒下地です。(他の色も同様)
一番暗い色ですが真っ黒という訳ではなく使いやすそうな色味です。
どれも軽く2回ほど吹き付けただけなので下地の影響が若干ありますが
隠蔽力は上々なので3回ぐらい吹き重ねれば問題なく発色すると思います。


201809042353009.jpg
続いて中間のグラウ。
やや青みがかったような色味です。
どれもつや消しなのですがつや消しのキメが細かくガサついたような感じは全くありません。
なのでスミ入れや汚しなどもスムーズに行えると思います。


201809042353010.jpg
続いてグラウ(退色時)
日光などによって色が抜け、退色してしまった状態を再現した塗料です。
3種の中では最も明るく他2種のハイライトとしても使えると思います。


201809042353004.jpg
3種並べるとこんな感じになります。
どれもガンプラなどにも幅広く使えそうな色味でした。


201809042353005.jpg
手持ちにC40番のジャーマングレーもあったので比べてみました。
旧ジャーマングレーはかなり黒に近い感じで
自分の場合よく白などを混ぜて使っていたのでそれをしなくて済みそうなのはありがたいです。


201809042353006.jpg
3色使ってグラデをつけてみました。
こちらも調色せずにグラデをつけられるので便利そうです。


201809042353007.jpg
3種類あるので濃淡も付けやすいですし
隠蔽力もありつや消しのキメも細かく扱いやすい塗料でした。
使用機会の多い色なのでこれから関節や武器、装甲の裏側など幅広く使っていけそうです。


(プレミアムバンダイ)
icon
icon・ MG 1/100 ガンダムベース限定 サザビーVer.Ka[スペシャルコーティング]などが受注されています

(amazon)



(あみあみ)

■ C513 ジャーマングレー/ドゥンケルグラウ


■C514 ジャーマングレー/グラウ


■C515 ジャーマングレー/グラウ(退色時)


関連記事