fc2ブログ

HGUC ムーンガンダムを作る その2

2018101128988343005.jpg
頭部の後はバックパックの加工を始めているムーンガンダム。
まずはサイコプレートですが側面のパーツやジョイント部分にあるヒケやパーティングラインをヤスって消しておきます。

2018101128988343004.jpg
アーム類には肉抜きがあるのでこちらはエポキシパテで埋めておきます。


2018101128988343001.jpg
バックパック本体ですが中央にあるディテールを少し派手にしようと思い作り直す事にしました。
あとはバーニア内部にディテールが無いのがちょっと気になったので中にはめ込むパーツも作ります。


2018101128988343010.jpg
まずは加工する部分をカットしヤスって平らにしておきます。


2018101128988343002.jpg
置き換えるパーツはフィン状のプラ板を重ねたものに置き換えます。
0.3mmのプラ板を瞬着で点付けしながら重ね、ブロックを作ります。
その後タガネやデザインナイフなどでラインモールドを彫っておきました。


2018101128988343003.jpg
後は大きさに合わせてブロックをカットしばらします。
そうしたら1mmほどの太さに切った0.5mmのプラ板と交互に接着します。


2018101128988343008.jpg
ちょうどよい太さになるまで重ねたら置き換えるモールドは完成です。
塗り分けるかもしれないのでしっかり接着はせずそのままにしておきます。


2018101128988343006.jpg
バーニアの内部パーツは以前紹介したゲートレスエッチングのHIQパーツジーレップとメタルリングを使いました。
こちらも塗り分けるので接着せずにしておきます。
またバーニアのフチもやや薄く削っています。


2018101128988343009.jpg
これでバックパックの作業はだいぶ進みました。
次回は肉抜きを埋めたアーム類やバーニア周りなどに少しディテールを追加して次の部分に進もうと思います。


(プレミアムバンダイ)
icon
icon・RE ヤクト・ドーガ(クェス機)などが受注されています

(amazon)






関連記事