fc2ブログ

フジミ 1/700高雄を作る その23

201810319989243002.jpg
煙突周りの作業を続けている高雄ですが
今回は残った機銃座のパーツなどを取り付けていきます。
いつも通り一部のエッチングはプラパーツを加工して取り付け、手すりも取り付けられる所は先に取り付けます。



201810182784301535.jpg
残った機銃座などのエッチングを準備したら
以前組んだこちらのパーツを塗装後に煙突の隣に組み込んでいくのですが


201810319989243003.jpg
この位置に組み込むのにかなり苦労しました。
説明書でもパーツを広げながら組むよう指示されているようなタイトな部分なのですが
説明書通り蒸気捨て管や支柱などのパーツを取り付けてから組もうとすると
エッチングを使っている場合ですが、
色々な所が干渉しジャッキステーの接着が剥がれたり、手すりが弾け飛んだりと取り付けられる気がしなかったので
一旦干渉する蒸気捨て管や支柱などのパーツを剥がしてからセットしました。


201810319989243004.jpg
再度パーツを取り付ける時は瞬着を使うと位置決めが難しい部分なので
画像の接着時間に余裕があり剥がしやすいアクアリンカーや模型用セメダイン(どちらも同じような接着剤です)を少量付けて位置決めをし
問題なかったら瞬着を流し込んで固定する方法で組み込んでいきました。



201810319989243005.jpg
歪んだりした手すりは直すのが厳しいので1から作り直したほうが楽だと思います。
幸い手すりは自分でカットして曲げるタイプなので、こういう時は交換が効くのが良いですね。


201810319989243007.jpg
後は剥がしておいた蒸気捨て管などを再度接着。
塗装が剥がれた部分のリタッチなどもしておきます。


201810319989243006.jpg
続いて準備していた機銃座などのエッチングを塗装し取り付けるのですが


2018103199892430101.jpg
○で囲ってある支柱部分もほとんどクリアランスがない作りだったので
後から微調整しつつ位置決めした方が楽でした。


201810319989243008.jpg
結局こちらも一度接着を剥がし、リタッチなどをしたあとに位置決めして支柱を再接着。
機銃座なども取り付けました。


201810319989243010.jpg
後は組んでおいた12.7cm高角砲も取り付けておきます。


201810319989243009.jpg
次に取り付ける煙突なども塗り分けておきました。
次回はこちらの作業を進めていきます。


(amazon)




関連記事