HGUC ムーンガンダムを作る その10

前回白以外の部分を塗装したムーンガンダム。
塗装したパープル部分は乾燥後にマスキングして
前回使った塗料にクールホワイトを混ぜ明るくしたパープルでいくつか塗り分けておきました。

ホワイト部分も傷チェックなどをしつつサフを吹きます。
ちょっとしたRGといった印象のキットなのでパーツ数も多いですね。

最近は白や淡めの色を塗る際、グレーサフにホワイトサフを混ぜて明るくしたものを使っています。
量を多めに用意ししたらシンナーで希釈してボトルなんかに詰めておくと修正時もパッと吹き付けられたりして便利です。

後はホワイトを吹き付けていきます。
本来ライトグレーがメインカラーで、ホワイトは少ししか使われていないのですが
今回は好みで逆にし、ライトグレーのパーツをホワイト、ホワイトのパーツをライトグレーで塗ります。

ホワイト部分はクールホワイトにダークアースをほんの少しだけ混ぜたもので塗装。

ライトグレーはクールホワイトにニュートラルグレーとグリッドグレーを少し混ぜた物で塗装しました。

塗装が乾燥したらホワイト&ライトグレー部分をホワイトパールで薄めにコートします。

クリアに混ぜて使うAGパールという黄色っぽくならないホワイトパールを使いコートしました。
今回は半ツヤぐらいで仕上げようかなと思っています。

あとはビームトマホークのエフェクトなども塗装。
こちらはガイアノーツ蛍光ピンクとホワイトを混ぜた蛍光ピンクでグラデを付け
クレオスクリスタルカラーのルビーレッドでコートしました。

塗装しておいたツインアイもエナメルフラットブラックを吹き付け目の部分だけ拭き取っておきます。
これで大体の基本塗装は終わったので
後は装甲裏の塗り分けなどをしてからスミイレなどに入りたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

・MG F91 Ver2.0 残像イメージカラーやRG バンシィノルン最終決戦仕様などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ予約一覧