HGUC R・ジャジャを作る その1

今回は汚したりして仕上げようと思っているR・ジャジャ。
いくつか気になる箇所もあるのでまずは色々ディテールアップする準備をしていきます。
背面などのスラスターですが特にモールドなどもなくそのままではのっぺりしているため
プラ板積層パーツでも作って組み込もうと思うのでまずはくり抜いていきます。

まずはくり抜く部分をドリルでざっくりと適当に穴を開けます。
その穴を繋げるようにデザインナイフでカット。
フチをデザインナイフや彫刻刀で整えたら

ヤスリで仕上げておきます。


脚部も同じように加工。
開口してヤスリで整えておきました。

続いて前腕のパーツですがパイプが抜きの関係でカマボコ状になっています。
こちらもちょっと目立つので何か手持ちのパイプやケーブルに置き換える事にしました。

そのままだとパイプ部分が切り取り辛いので画像のようにノコで3分割してから
パイプモールドをカットします。

パイプモールドをカットしたら再度接着。
腕パーツにはめてズレないようにしておきます。

頭部のアンテナは先が丸いのでシャープ化しておきます。

削る時はサフを吹いてから作業すると削った部分がわかりやすく
均等に仕上がります。
キットだとモノアイはシールですがこちらは何か適当なレンズパーツを使おうと思います。

後は合わせ目が出るパーツで接着しても問題のないパーツを接着しておきました。
次も気になる所に手を入れていこうと思います。
(プレミアムバンダイ)

・MGジェガンD型などが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧
- 関連記事
-
-
HGUC R・ジャジャを作る その4
-
HGUC R・ジャジャを作る その3
-
HGUC R・ジャジャを作る その2
-
HGUC R・ジャジャを作る その1
-
HGUC R・ジャジャ レビュー
-