高雄のケースをセミオーダー

艦船模型は張り線などをしてしまうとホコリ取りブラシが届かなくなり
細かい部品を使っている関係でエアダスターなども使えず
掃除がかなりやり辛いので自分はケースに入れて飾る事が多いです。
赤城の時は純正アクリルケース、金剛の時はアクリめいとという店の戦艦用アクリルケースを使いましたが
高雄は海面ベースを考えなしで作ってしまったためなかなか合うケースが見つからず
アクリ屋ドットコムという店でアクリルケースをセミオーダーしてみました。
台座は普通の1枚板を選び特に変わった加工は頼まず
板の厚さは3mm。ほぼ最安の構成です。
寸法は横幅315mm、奥行き225mm、高さ120mmでオーダー。
値段は送料込で5,552円でした。
届いたものは紙の緩衝材&エアパッキンで厳重に梱包されていて
ケース本体の他にズレ止めのゴムシールが付属しています。

台座は一番安いタイプなので普通の1枚板。
今回はブラックを選びました。
もちろん段差が付けられてケースがきちっとはまる底上げタイプや
ケースをネジ止めできるタイプも選べます。
保護紙が貼られていて剥がすのですが静電気でホコリなどが付きやすいので

手持ちにあったスマホなどに使うクリスタルコートを吹き付けて柔らかい布で拭き取りました。
模型用のコート剤などを薄く塗ったりしても良いかも。
指紋なども目立つので手袋をしながら作業します。

拭き取ったらケースのズレを防ぐゴムシールを貼ります。
板の厚さが3mmなので3mmぐらいスペースを開けて貼り付け。

自分はこのシールをクッション代わりにしてセットしようと思ったので
枠ギリギリでオーダーしましたが
このシールは1cmほどあるので通常は内径からさらに1cmちょっと余裕を持たせてオーダーするのが良さそうです。
ただこれは1枚板タイプのみなので
台座に段差が付けられてケースがきっちりはまるタイプは気にしなくて良いと思います。

ケース本体はミラーなども付けず普通のクリアタイプを選択。
色々な加工もできますが今回は特にしていません。
オーダーも簡単でサイトの見積もりページで寸法を入力し形状や加工などを選択するだけでした。
納期は自分の場合12日ほどです。

接合面も特に段差があったりする訳ではなく綺麗に組まれていました。

ケースにセットする前の最後のホコリ取り。
奥まった所までは無理ですがゲル状のクリーナーがあれば細かい段差やエッチングがある部分も取りやすいです。
クレオスのクリーナーが乾燥して使えなくなってしまい、同じ物が手に入らなかったので
似たようなキーボードクリーナーを試していますが特に問題なく使えています。


そしてケースをセット。
ピッタリと収まりました。
台座とケースの間に隙間が開くような事もなかったです。

これで破損やホコリを気にする事なく飾れますが
次はちゃんとケースに入れる事も考えてベースを作ろうと思います。
(プレミアムバンダイ)

RG エリック・マンスフィールド専用ザクIIなどが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧