fc2ブログ

HGUC R・ジャジャを作る その4

201902129409834001.jpg
前回スマートガンなどの作業を進めたR・ジャジャ。
今回は脚部を進めていきます。
まずは足首周りにあるバーニアですがこちらは繋がっているので別パーツ化します。
201902129409834003.jpg
まずはバーニア部分を小さい丸ディテールを残しカット。
今回は外側のバーニアをちょっと大型化するので角度が付くよう3mmプラパイプを斜めにカットしたものを
片側に貼り付けておきます。


201902129409834004.jpg
バーニアはコトブキヤMSGのバーニアノズルIIIを使う事にしました。


201902129409834005.jpg
外側は大きい6mmの物を接着してボリュームアップ。
装甲の間から良く見えるようにしておきます。
内側は大きい物を使うと可動に干渉し接地が悪くなるので4mmを使う事にしました。


201902129409834006.jpg
続いて足裏の肉抜きを埋めます。
幸い直線的な肉抜きで埋めやすい形状のため0.5mmプラ板をカットし
軽くディテールを入れてから貼り付けました。


201902129409834007.jpg
足首は表面処理の邪魔になる三角モールドなどを一旦削り落とし
表面処理後にプラ板で作り直しました。
好みでスジボリなども追加しています。


201902129409834008.jpg
足首装甲も同様に表面処理をしてスジボリやプラ板でディテールを追加。


201902129409834002.jpg
スジボリのはみ出しなどは急ぐ時はいつも光硬化パテで修正しているのですが
ガイドテープを貼ったり近い所をスジボリしているとポロっと取れる事がたまにですがあるので
今回イージーサンディングという削りやすい瞬着で埋めるのを試してみました。
粘度は通常タイプの瞬着とゼリー状瞬着の中間ぐらいで扱いやすく
手早く修正したい場合硬化スプレーは必須ですが
確かに普通の瞬着よりサクサク削れるので合わせ目消しにも便利かも。


201902129409834009.jpg
これで膝下部分はほぼ終わりました。
外側のバーニアを大型化したのでより目立つようになります。
後はつま先など一部のディテールを彫り直しておきます。


201902129409834010.jpg
通常のライフルも一部合わせ目があるのでこちらも消しておき
銃剣もシャープに尖らせておきました。
次回は腰パーツなどの製作を進めようと思います。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・RG アームドアーマーVN/BS2次発送分などが受注されています。

(amazon)


(あみあみ)

・ガンプラ等の予約一覧
関連記事