HG セラフィムガンダム レビュー完成編

ついに完成しましたHGセラフィムガンダム。
これでやっとセラヴィーが完全体になりますよ!
阿修羅サーベルやってみたら物凄い幅とって笑ってしまいました。
では続きは↓か画像をぽちっと

【テンプレここから】
背負い物の変形開始。
腕を展開して手首をつけて・・・

足をガシャンと伸ばし膝アーマーを差し替え。

アンテナを倒し頭部を取り付け。

くるりと振り返って
【テンプレここまで】

セラフィムガンダム登場の巻。
こんな感じになりました。

後姿や立った状態。
胸や脛の一部はツヤありの黒で塗ってます。

合わせ目やヒケを処理した後、一部にスジボリ追加。
肩なんかのポリ接続軸をプラパーツで隠して色々シャープに。
ついでに平手なんかも用意しました。

バストアップ。ガンメンの額はメタリック塗装。
顔はいつもよりさらに小さめなので目なんかは目立つようにライトグリーンで塗装。

とびかかれ。
デカールは白メインで色々流用して貼り付け。
CBマークは肩につけると変形後におかしな位置になるので腿にぺたっと。

GN抜き手。
平手あるとやっぱりいいですねー。
ガンダムデカールみたいにHG手セットでも出せば売れそうなんですがねえ。
今回はコトブキヤのそのまま軸作ってつけちゃいましたが
甲は問題ないんですがやっぱりちと指が大きいですねえ。
手に取って動かしてる時はさほど感じませんがパースついた写真だとちょっと強調されますね。
そのうち時間できたら削って細くして作り直そうかなーと。

付属品のサーベル。ダガー状態と通常状態2本付属。
蛍光ピンクで塗装。ホワイト混ぜてグラデしています。

肩がアリオス方式なのでよく動きます。
この形にしてはかなりポーズが決まる感じ。
邪魔そうな肩の袖部分も可動して逃がせます。

色レシピでも。全て1200番サフ吹いてます。
■つや消し黒→グラファイトベースメジアム
■つやあり黒→(C)ウイノーブラック
■白 →(C)クールホワイト+(C)スージーブルー少量

■赤→(C)モンザレッド
■黄色→(C)キアライエロー+(G)橙黄色
■グレー→(C)エアクラフトグレー+(C)ジャーマングレー
トップコートは自作フラットクリア、ツヤ有りのところは(G)蛍光クリアーです。

セラヴィーのバズーカも持てたりします。
さすがに両手では構えられませんけど。

セラヴィーの砲口と取り替えればロックバスターっぽいものも再現できます。

全身真っ黒ってのも最初はびっくりしましたが
慣れるもんですねー。なんかカッコイイ。
セラヴィー自体も初めて見た時は「wwwwwww」と
思わず私も草を生やしてしまったほどでしたが。

ガシャンとフェイスオープン。

セラフィムの見せ場トライアルフィールド。
トライアルフィールドは一回きりになっちゃいそうですね。

そして待ちわびたセラヴィー阿修羅サーベル。
なんかスゲエ。
ちなみに膝の隠し腕はレンズに作り直しました。

素晴らしい空間占有率。
この状態で飾りたいけど無理だなあ・・・

地上でわきわき。

サーベル6本は地味にハードル高いね・・・
MGのならダダ余りしてるんですがねー。

以上。HGセラフィムガンダム レビュー完成編でした。
セラヴィーとセラフィム2つあると物凄いプレイバリューで楽しいですねえ。
セラフィム自体は単体だとちと寂しいですがセラヴィーあると化けます。
キットはモナカまみれだったりポリも露出気味なんで多少面倒なトコもありますが
良く動くしサクサク作れる部品量ですし楽しめました。
阿修羅は楽しいので是非一度やってみてくださいませ。
セラフィムのパチレビューはコチラ
セラヴィーはコチラ