HGUC R・ジャジャを作る その7

各パーツの表面処理やディテールの追加などをしているRジャジャ。
今回は塗装できるよう残ったパーツを処理していきます。

胴体も脚部同様好みでスジボリなどを入れました。
リアスカートの凸モールドは一旦削り落とし
プラ材で作り直してシャープにし数も少し増やしています。

こういった凸モールドを作り直す際、プラを細く等間隔に切るのは面倒だったりしますし
タミヤやwaveのプラ棒なども1mmぐらいまでしか無いのですが
プラストラクトのプラ材は0.3mmや0.4mmなど極細のプラ棒などもラインナップにあるので
そちらを使うと便利です。

腕周りのパーツもヒケを取ったりしながらスジボリを追加。

前腕の装甲パーツはプラ板で若干シャープに加工して
ノズル状のモールドは開口しておきました。

あとは自作した部分にサフを吹いてC面を出して他と馴染ませておきます。

肘の丸モールドとスカートに彫った丸モールドはエッチングパーツでディテールアップしておくことにしました。

以前PGユニコーンで使った丸ノズルが余っていたのでこちらをセット。
2層構造できるので塗り分ける事で手軽に精密感を高められます。

接着は塗装後ですがこんな感じにセットする事に。
これで表面処理なども終わったので次回から塗装に入ります。
(プレミアムバンダイ)

・HG ザク・キャノンなどが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧
- 関連記事
-
-
HGUC R・ジャジャを作る その9
-
HGUC R・ジャジャを作る その8
-
HGUC R・ジャジャを作る その7
-
HGUC R・ジャジャを作る その6
-
HGUC R・ジャジャを作る その5
-