MG デュナメスを作る その1

エクシアと並べて飾ろうと思い作る事にしたデュナメス。
MGという事もありディテールなども凝っていますしきっちり面出しをしながら
気になる部分にだけ手を入れて塗装していこうと思います。
今回は頭部とGNバーニアの加工です。
頭部はそのままでも良い出来ですがエッジをパキっとした感じにしたいのでヤスリをかけてシャープにします。

アンテナや赤いパーツなどは目立つのでこのあたりは鋭くなるようやすりました。

細かいヒケなどもきっちり取り除きます。
最近のキットはゲート跡が目立たない所にくる事が多いのでそのあたりも忘れずに処理しておきます。

続いてGNバーニアですが、ここの肉抜きは一段凹んだ所にあり処理が面倒ですし、
ディテールアップついでに別パーツ化してメリハリをつけ、塗り分けも簡単にすませたいので作り直す事にしました。

GNバーニアの中央部分をwaveのUバーニアフラットの6mmと
1mmプラ板を使い作り直します。
プラ板はサークルカッターで6mmと5mmほどの直径に切り抜いておきます。

そちらのプラパーツと手持ちにあった合いそうなスピンサートを組み合わせて画像のようなパーツを作りました。

後はノコとナイフで慎重に置き換える部分を切り抜いたプラパーツに取り付けます。
バーニア表面のモールドはプラ材で作り直しておきます。

バーニアの空間は同径に切ったプラ板で塞いであります。

塗り分けのためまだしっかり接着はしていないので少しずれていますが
他のパーツと組み合わせるとこんな感じになります。

これでGNバーニア部分のディテールアップは完了。
塗り分けもしやすくなりました。
片側も同様に作業して他のパーツも進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・MGジム寒冷地仕様などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧
- 関連記事
-
-
MG デュナメスを作る その4
-
MG デュナメスを作る その3
-
MG デュナメスを作る その2
-
MG デュナメスを作る その1
-
MG ガンダムデュナメス レビュー
-