HGUC R・ジャジャを作る その10

装甲の塗装などを進めているRジャジャ。
今回は細かい部分を塗り分け、基本塗装を終わらせます。

赤色部分ですが前回書いた通りハイライトをさらに吹いて少し明るくしておきました。

続いて各所にある太めのラインの塗り分けです。
今回はマスキングして塗り分けますが、フチが円形の場合
マスキングテープをサークルカッターかポンチでくり抜き、
そちらを使って先にフチ部分をマスクしてから直線部分に入るときれいに塗り分けられます。

各所の太いラインはフレーム色で塗り分けました。
エナメルでざっくり塗ってはみ出しは拭き取るのが手っ取り早いのですが
今回は汚しをいれるので塗膜の強いラッカーにしました。

つま先の黄色や脹脛のバーニアなどもマスキングして塗り分け。
バーニアの内部はシルバーの上からクリアレッドで仕上げます。

後はデカールを貼っていきます。
今回はRBコーションデカールのワンカラーなどをメインに使いつつ
ネオ・ジオンマークはガンダムデカール108番やDXガンダムデカールUC用などから流用します。

デカールの保護もですが、艶ありの塗装面だと汚す際塗料が乗り難いので
一旦クリアにフラットベースを混ぜ、半ツヤぐらいにしたクリアでコートしておきます。
次回からは仕上げの汚しを進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・HGUC ユニコーンガンダムペルフェクティビリティなどが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧