MG デュナメスを作る その8

ちょっと塗りムラがあったので一部手直ししていたMGデュナメス。
前回シルバー&蛍光グリーンで塗装しておいたツインアイパーツにフラットブラックを吹き付けます。

後は先の細い綿棒にエナメル溶剤を付けてツインアイ部分だけを拭き取ります。
強めの溶剤やあまりゴシゴシ擦ったりするとラッカーの塗膜を痛める事があるので
心配な場合はクリアグリーンを塗った上からクリアをさらに塗っておくと安心です。

別パーツ化しておいた膝ミサイルですがクリア棒で繋げるようにしておきました。
今回ソフトプラ棒を使いましたが一番細いものが2mmだったのでそちらを使用。
蛍光グリーンでグラデを付け、クレオスクリスタルカラーターコイズグリーンでコートしてあります。

GNドライヴのリングはガイアノーツプレミアムミラークロームでメッキ調にしてあります。

続いてスミ入れですが今回は部位によって色を分けて流していきます。
白色部分はライトグレイにジャーマングレイと暗緑色を少し混ぜたものを使いました。

緑色部分はフラットブラック&ジャーマングレイに暗緑色を混ぜた物を流しています。

フレームや武器類はフラットブラック、オレンジやイエローのパーツはフラットブラウンを使いました。
モールドが浅く、流れにくそうな所は予めモールドを彫り直しておくとスミがきっちり残りシャープに仕上がります。

デカールですが残念ながらMGデュナメス用水転写デカールは発売されていないので、
ストックにあった1/100ケルディム用やMGジンクス用のコーションなどを流用する事にしました。
特徴的なデザインで流用できない所はマーキングシールの余白を切って使おうかと思っています。
後はこちらのデカールを貼りクリアコートをして組み上げれば完成です。
(プレミアムバンダイ)

・HGUC セカンドV 2次発送分などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ等の予約一覧