デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 78~79号

残るはほぼ胴体のみとなっているデアゴのR2-D2。
今週は78号と79号が届きました。

まずは78号です。
こちらは左コンパートメントドア、左ツールコンパートメント、各種パネルコネクターの他
ツールアーム一式が付属しています。

まずはツールアーム2本の組み立てです。
こちらは塗装済みのパーツになっていますが組み立てには接着剤が必要となります。
クロー部分は固定で可動しません。

アーム本体を組み立てたらツールアームのジョイントを取り付けます。
こちらはネジで固定しますが可動する箇所なので締めすぎないよう気をつけます。

作ったアーム2本をツールコンパートメントパーツにネジ止めします。

ツールコンパートメントの見える部分はシルバー塗装されていました。
後は画像のようにアームを畳んで収納しておきます。

続いて左コンパートメントドアにヒンジパーツを取り付け。
ここも可動部でネジを締めすぎると動かなくなるので
ネジを締めるはガタツキが無くなるぐらいまでにしておきます。

後は前回作っておいたボディパネルに取り付けますが
同時にパネルコネクターもネジで固定しておきます。

これで78号の作業は終了です。
一応スムーズにドアが開くかチェックしておきます。
アームの可動部にはクリックがあるので垂れ下がる事は無かったです。

続いて79号ですがこちらはマウントフレーム、
スペーサーロッド、マウントブラケット、ビス類が付属していました。

組み立ては簡単でマウントフレームとマウントブラケットをネジで固定したら

組み立て中のボディフレームにスペーサーロッドと一緒にネジ止めします。
だいぶボディフレームが組み上がってきた印象ですね。

これで今週の作業は終了。
次回はまた外装のボディパネルなどを組み立てるようです。
(プレミアムバンダイ)

MG フルアーマーガンダム(ブルーカラーVer)などが受注されています
(amazon)
- 関連記事
-
-
デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 82~83号
-
デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 80~81号
-
デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 78~79号
-
デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 76~77号
-
デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 74~75号
-