GFF メタルコンポジット Zplus レビューその2

今日の玩具レビューはコチラ。昨日の続きでメタコンZplusのレビューです。
とりあえずでかすぎて撮影しんどかった!
では続きは↓か画像をぽちっと

C1の部品をだいぶ差し替えてC1bstへ。
腕と脚は丸々ユニットごと組み替えます。

脚は巨大なプロペラントタンクとブースターに。
腕にもでかいブースターが付きます。

メチャクチャ大きいですがスタンドでワリとしっかり保持できます。
ただしプロペラントがあるので自立はできません。

スマートガンにはSのスマートガンを装着。
スコープはコチラもクリアパーツ。

デカールも指示通り適度に取捨選択して貼り付け。
白い部分中心に軽くスミイレをしました。
白い部分だけでもスミイレすると引き締まるのでおすすめ。

長いスマートガン2つ持つ事になりますが保持はしっかりできます。

こんな異形ですがスマートガンは両手持ちできます。

肩の接続パーツは金属ヒンジでしっかりした作りです。
ブースターユニットもヘタらず表情がつけられます。

タンク周りは自分でデカール貼れ!と言われます。
正直ちゃんとタンポ印刷してほしかったなあ。

意外と射撃ポーズができてカッコイイ。

しっかし数あるガンダムの中でも物凄い異形ですねこれは。

すっ飛んで行きそうな後姿。
ちなみにエナメルジャーマングレーでスミイレしました。
ただ塗装部分と印刷部分はふき取りに注意が必要かも。

変形開始。
腕をユニット内に収納。

胸部などは普段の変形と同じです。
ただビームカノンは背後ではなく前部に展開します。
脚部分はフレームロックを外し、縮めるように収納します。

こういう変形途中はワクワクするなあ。


変形完了ー。こっちが本来の姿のハミングバード。
長い長いよ!

砲口だらけの機首まわり。

プロペラントとバーニアだらけの後姿。

とにかく1/100のでかさでハミングバードは圧倒されるなあ。

こんな形態ですがスタンドでしっかり固定できます。
メタコンはスタンド優秀だなー。

このアングルで撮るのも一苦労。
この姿で飾るのも苦労しそう。

フィギュアーツも余裕でげっとらいどできます。

以上。GFFメタルコンポジットZplus【bst】レビューでした。
変形も保持もディスプレイもカッチリしていてさすがメタコン。
ただデカールの一部は自分で貼れ仕様だったり
スミイレがちょっと足りなくて白部分がのっぺり気味だったりするのが気になるかな。
ただ現物を目の前にするとあまりの巨大さに圧倒されてどうでもよくなっちゃいます。
値段分の満足感はあると思うんで置き場所に困らない人にはオススメ。
・・・困るけど買った自分がいますけど。さてどうやって飾ろうか。
前回のA1やC1はコチラ