fc2ブログ

1/5000 スター・デストロイヤーを作る その6

20191022892873003.jpg
前回スミ入れをした下パネルのスミを若干薄くしたりしていたスター・デストロイヤー。
今回で製作記も最後です。
20191022892873010.jpg
下パネル同様にドット迷彩マスクシートをさらにカットしながら上パネルもマスキング。
写真に影がかかっていてよくわからない所は好みでマスクしておきました。


20191022892873001_20191022193253cda.jpg
明るいグレーを塗ってマスキングテープを剥がすとやはりクッキリしすぎているので


20191022892873002_20191022193254468.jpg
こちらもクリアを50%ほど混ぜた明るいグレーを吹き付けぼかしておきます。


20191022892873005.jpg
乾燥したらまとめて残ったパーツのスミ入れ&拭き取りをします。
同時に各パーツを軽く合わせてみて、グレーの色味が違いすぎたら再度吹き付けて調整しておきます。


20191022892873006.jpg
多分普通のパーツを使う事になると思いますが一応クリア外装の艦橋も塗装しています。


20191022892873007.jpg
続いてベースに貼り付けるネームシールですが
画像のようなフィルムラベルが色々売っているのでこちらを使います。
今回はいつも使っているゴールドのフィルムを使いました。


20191022892873008.jpg
後は適当なペイントソフトなどで画像を作り印刷します。
こちらは自分でカットする必要がありますがその分大きさは自由に決められますし、
裏面がシールになっているので手軽に貼り付ける事ができます。
ただレーザープリンタ用やインクジェット用があるのでプリンタに合わせた物を購入する必要があります。


20191022892873009.jpg
後は各パーツを組み立てですが、
内部のフレームは光を反射させるパーツも兼ねるので塗装せず、
銀のホイルシールなどもあるので忘れずに貼っておきます。
組み終わったらつや消しを吹いて完成です。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
RG ユーマ・ライトニング専用ザクIIなどが受注されています。

(amazon)


(あみあみ)

・ガンプラなどの予約一覧