ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム&Ex-フラットクリアープレミアム

ここ最近はずっとクレオスのスーパースムースクリアーを使っていたのですが
ガイアノーツからもフッ素入りのつや消しクリアが発売されたので試してみました。
半ツヤとつや消しの2種類が発売されていて内容量はどちらも50ml。
価格はそれぞれ880円です。

テスト用にクレオスクールホワイト、ダグラムカラーコバルトブルー、
クレオスハーマンレッド、クレオスウイノーブラックで塗装したスプーンを用意し、2種類のつや消しとクレオスのスーパースムースクリアーをそれぞれ吹き付けてみました。

クールホワイトにそれぞれのつや消しを吹き付けたものです。
左がEx-9セミグロスクリアープレミアム、中央がEx-10フラットクリアープレミアム
右がクレオスのGX114 スーパースムースクリアーとなります。
使っている薄め液はいつもと変わらずクレオスのレベリング薄め液です。

どのクリアーも色がくすむような事はなくキレイに艶が消えます。
スーパースムースクリアーはフッ素入りのため非常に滑らかなつや消し面になりましたが
ガイアノーツの方もフッ素が入っているそうで、
こちらも似たような滑らかな表面で手触りもすべすべとした物です。

ハーマンレッドに吹き付けたもの。
半ツヤも調度良いツヤ具合でわざわざクリアで薄める手間が省けそうです。
自分は半ツヤも良く使うのでこうして別に売ってくれるのは嬉しいですね。

ウイノーブラックに吹き付けたもの。
どのスプーンも軽く砂吹きしたあとブワッと表面が湿るぐらいに吹き付けて仕上げています。
多少の誤差はあると思いますが、自分が吹き付けた限りだと
Ex-09<GX114<Ex-10の順につや消しが強かったです。

薄め液も変えて試してみました。
レベリング薄め液はリターダー入りでツヤが出るようになっているので
乾燥の早いクレオスのラピッド薄め液で吹き付けた物と比べています。
こちらはセミグロスクリアー。
下の写真も同様に左側がレベリング薄め液です。

こちらがフラットクリアーです。
画像だとあまり変わったように見えませんが、
ラピッドを使うとよりカサついたカリカリのつや消しになります。
なのでつや消しを強めにしたい方は薄め液を変えたりしても良いかも。

ガイアノーツのEx-4フラットクリアとも比べてみました。
もともとこのフラットクリアは半ツヤにようなつや消しだったので
同じぐらいの吹き付け量だとセミグロスクリアーよりツヤは消えない感じです。
ただこのフラットクリアは数年前買ったものなので
今のパッケージのフラットクリアと同じなのかはちょっと分かりません。

以上ガイアノーツ セミグロスクリアープレミアム&フラットクリアープレミアムでした。
どちらもフッ素入りという事で乾燥後はクレオスのスーパースムースクリアーに近い仕上がりになります。
なので表面はかなり滑らかに仕上がり個人的に好みのつや消しでした。
半ツヤのセミグロスクリアーもあるので半ツヤが大量に欲しい場合も便利に使えますね。
(プレミアムバンダイ)

・HG ガンダムG40 4月発送分などが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガイアノーツ セミグロスクリアープレミアム
・ガイアノーツ フラットクリアープレミアム
- 関連記事
-
-
ガットワークス ネロブースmini
-
グッドスマイルカンパニー THE シンプルスタンド×3[フィギュア&模型用]
-
ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム&Ex-フラットクリアープレミアム
-
ガイアノーツ ユニフォーミティカッター
-
ファンテック 面出しスクレーパー
-