wave317のエアレギュレーターをHGエアレギュレーター2に交換

最近塗装ブースをネロブースminiに交換したついでに全てのエアブラシやコンプレッサーを細かく清掃していました。
コンプレッサーはずっとwaveの317タンク付き(今は生産休止)を使っていたのですが、
特に水もほとんど溜まっていなかったので気にしていなかったレギュレーターも
たまには掃除しようと思い取り外したら水抜きタンクの底にサビにような物が溜まっていて
軽く振ってみたら結構な量がありました。

そしてレギュレーターの空気穴部分を見てみると内側にサビがびっしりとこびり付いていました。
レギュレーター内部も白いサビのようなもので詰まりそうです。
特に問題なく使えていたのでこのサビの量にはびっくりしたと同時に
さすがにこれを使い続けるのはマズそうだなと思い交換する事にしました。

このコンプレッサーはwaveのエアレギュレーターHGが使われているのですが
もう生産休止になっていて代替品としてHGエアレギュレーター2が発売されていたのでこちらを買ってみました。
価格は7,480円です。

セット内容はレギュレーター本体とwaveのエアブラシハンガーと一緒に取り付けるためのステー&スペーサーが付属しています。
こちらのステーを使えばエアブラシハンガーなどと一緒に机に固定する事ができます。

メーターは旧版と違い黒になっています。
ネジはどちらもSネジなので一般的なコンプレッサーやエアブラシなら問題なく使えると思います。

旧版と比べるとコンパクトになっていて若干ですが場所を取らなくなっています。

調整ダイヤルは旧版と同じく回転させる事でエア圧の調整が可能。
ダイヤルを押し込むとカチっとロックされます。
旧版よりも軽い力で動作するようになっていて調整しやすいです。

フィルターケースも旧版より水抜きしやすそうな形状になっていました。
下のドレンピンを押し込むと水が抜けます。


早速交換してみました。
上の調整ダイヤルがちょっとズレていますがカバーも問題なく付いたので
試しに使ってみた所、ダイヤルを調整するとエアがシューッと漏れたりどうも圧が安定しません。
なんでだろうと説明書をよく見たらエアのinとoutが旧版と逆になっていました。
なのでカバーと合わせた向きに取り付ける事は出来ませんでした。

本体とレギュレーターの間にホースを噛ませて、レギュレーター自体を机などに固定すれば黒いカバーは付きますが
自分の環境だとちょっと邪魔になるので結局カバーを外して使うことに。
向きをきちんと合わせたら圧も安定してシューといったエア漏れも無くなり快適に使えました。
水が溜まっていなくてもこれからは定期的にチェックしておこうと思います。
(プレミアムバンダイ)

・MG ガンダムデスサイズEW (ルーセット装備)などが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・HG エアレギュレーター2
- 関連記事
-
-
シーフォース UV接着パテ
-
ファンテック ドリルスタンドDS-20
-
wave317のエアレギュレーターをHGエアレギュレーター2に交換
-
ガットワークス ネロブースmini
-
グッドスマイルカンパニー THE シンプルスタンド×3[フィギュア&模型用]
-