タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その8

機銃を組む事に飽きたら他のパーツを組んで気晴らしをしている武蔵。
今回は前回作ったクレーン部分の支柱などを組んでいきます。

クレーン部分の支柱パーツですがこちらには形状を整えやすいようにと
下に敷くジグがあり、これをガイドにして組むと歪まず組めます。

クレーン周りに取り付けるエッチングパーツも組みますが


一部のパーツの穴が小さく、真鍮パーツが入らなかったので
ニードルに通し、ピンセットで少しずつ押し込み穴を広げました。

これでクレーンは完成です。
大和だと天一号作戦時ということで空中線支柱は組み立てなかったのであるとまた新鮮です。

まだ接着はしませんが船体に付けるとこのようになります。
クレーン部分は少しですがスイングできるので好みの角度を決めたら
接着剤を流し込み固定しておきます。

続いてカタパルトの内部パーツを作ります。
ディテールアップセットのカタパルトは非常に複雑な構造で
丸々エッチング&挽き物パーツに置き換える方式です。
エッチングに通して組み立てるので挽き物パーツは塗装しないでおいたほうが後々綺麗に仕上がります。

こんな感じに挽き物パーツをエッチングに通しながら組み立てるのですが
穴がどうにも小さく0.6mmと1mmのドリルを使って穴を広げる事が必要でした。
クリアランスがギリギリなので穴部分をちぎらないよう慎重にドリルを通します。

あとはメタルプライマーを吹き塗装しておきました。
次回もカタパルトの作業などを進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・PG ユニコーンガンダム(最終決戦Ver)やFA拡張キットなどの再販分が受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約一覧
- 関連記事
-
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その10
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その9
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その8
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その7
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その6
-