タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その12

前回木製甲板を貼り付けた武蔵。
後は甲板の上に接着する構造物を色々と進めていきます。
まずは主砲塔のリングですがこちらにはキット付属のエッチングを貼り付けておきます。

続いて副砲塔の組み立てですがまずはキットパーツをそれぞれ接着。
一部のパーツに合わせ目が出ますが、この部分はエッチングで覆うため気にしなくてOKです。

後は手すりを取り付ける部分に0.3mmの穴を開けておきます。

続いて手すりを組んでいきますが画像のようにカーブがキツくなる手すりは
メタルリギングだとコシがありすぎて厳しいのでハンドレールセットの柔らかい金属線を使います。


後はそれぞれエッチングパーツやラッタルを取り付けて仕上げます。

続いて副砲塔に載せるパラベーンですがこちらはエッチング&金属挽き物に置き換えます。


金属挽き物の後端パーツには平らになっている所があり上下が決まっていますし
説明書だと向きがいまいち分かり辛いので組み立てには気をつける必要がありました。

キットのプラパーツは1パーツでしたがこれでより立体的かつ精密になりました。

パラベーンを載せ副砲塔部分は完成。
次回は副砲などを仕上げていきます。
(プレミアムバンダイ)

・RGシナンジュスペシャルコーティング

・HGUC R・ジャジャ(Twilight AXIS)などが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・タミヤ 1/350 大和
- 関連記事
-
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その14
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その13
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その12
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その11
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その10
-