fc2ブログ

HGBD モビルドールメイを作る その3

2020040235546743007.jpg
ちょっとしたシャープ化などの加工をして塗装に入ろうとしているモビルドールメイ。
後ろ髪になるスタビライザーですがここもHG枠のため先端が丸いのでシャープに加工。
横のフィンのような飛び出しは先端にプラ板を貼って尖らせ、
後ろ側に伸びている別パーツのフィンは削って厚みを薄くしました。
2020040235546743001.jpg
薄く削る際は手に持って削ると歪みやすいので硬く平らな物に貼り付けてからヤスると均一に薄く出来ます。


2020040235546743002.jpg
表面処理や合わせ目消しが終わったパーツは一度軽くサフを吹きチェック。
凹みやゲート跡の処理忘れが見つかったら再度表面処理をします。


2020040235546743005.jpg
前回ビームハンドガンにネオジム磁石を埋め込みましたが
脚部側のジョイントにはマグネットセッターを貼り付けてお手軽にハンドガンを取り付けられるようにします。
こちらはステンレス製で磁石がくっつくので簡単にマグネット接続の受け側として使えるモールドパーツです。


2020040235546743006.jpg
予めカットされモールドも入っているのでジョイントパーツのピンを切り飛ばし接着。
これで磁石接続に出来ましたが
塗装する際はメタルプライマーを吹いてしっかり下地を作らないと塗装が簡単に剥がれるので注意です。


2020040235546743008.jpg
前腕の袖部分ですが、裏打ちパーツが途中で途切れている感じなのがちょっと気になったので
画像のように0.5mmプラ板で延長しておきました。


2020040235546743009.jpg
それと一部の○モールドは手持ちのモールドパーツを別な色に塗装し組み込もうと思ったので
スピンブレードで貫通しないよう注意しながら穴を深くしておきました。


2020040235546743003.jpg
表面処理をしている間にビームパーツを塗装しておきます。
今回はガイアノーツの蛍光グリーン+蛍光イエローを全体に吹き付けた後
ホワイトを混ぜたものでグラデを付けます。


2020040235546743004.jpg
シールドも同様に塗装。こちらも先端はヤスって尖らせておきました。


2020040235546743010.jpg
後はプリズムブルーグリーンを吹き付け角度によって表情が変わるようにしておきました。
次回は表面処理を進めつつ本体の塗装に入りたいと思います。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・MG F90II Iタイプなどが受注されています

(amazon)


(あみあみ)

・ガンプラなどの予約一覧
関連記事